インターンシップを行う企業側のメリットとは?成功のコツを紹介!

インターンシップを行う企業側のメリットとは?成功のコツやデメリットも含めてご紹介!

新卒採用の売り手市場化が進む中、採用活動全体が早期化の傾向にあります。その中で、いち早く学生とコンタクトを取れる場としてインターンシップが注目されています。

今回は企業がインターンシップを開催する目的、メリット・デメリットについて詳しくご紹介します。

監修者情報

監修者用
株式会社uloqo
関川 懸介
アドテクノロジーベンダー、リクルートグループを経て、2016年4月株式会社uloqoを創業。採用企画・採用広報・ダイレクトリクルーティング・組織開発・人事評価制度策定などを通じて、大手からスタートアップまで幅広く累計300社以上を支援。詳しいプロフィールはこちら

採用課題を解決するなら、300社以上の支援実績を誇る
uloqo(PrHR)の採用代行サービス

このような課題を抱えていませんか?

・採用活動におけるリソース不足にお悩みを抱えている
・面接や書類選考で、改善や採用広報等に手が回らない
・どうしたら採用活動がうまくいくのかよく分からない

uloqo(旧PrHR)の採用代行サービスは、結果にコミットし、採用目標達成に向けて、
あらゆる打ち手を考案・実行します。

採用戦略設計・採用広報企画・スカウト媒体・人材紹介会社・SNS等、
あらゆる採用手法の活用、候補者対応まで、採用に必要な機能を
豊富なノウハウと実績を活かし、高い品質でご提供します。

詳細についてはこちらボタン

インターンシップを開催する企業側の目的

企業がインターンシップを開催する目的にはどのようなものがあるのでしょうか。

学生に働くイメージを持たせる

実際に仕事を体験させることで、働く意識を持った学生を育成できます。社会人としての責任感や仕事意識を早期から体験させることで、入社後のギャップを解消し早期離職の防止に繋げることができます。

採用活動の判断材料として利用する

採用活動を進めていく上で、学生の適性やスキルを見極めるためにインターンシップを実施している企業もあります。

インターンシップを開催する企業のメリット

インターンシップを開催する企業のメリットには次のようなものがあります。

学生の入社意欲を高められる

インターンシップに参加する学生は、比較的就職に積極的で意欲の高い傾向にあります。彼らと交流し社内の雰囲気を体感してもらうことで、採用活動時に熱意をもって応募する学生が増える可能性があります

採用時のミスマッチを防げる

自社のインターンシップに参加した学生は、実際の業務や社内の雰囲気を知っているため入社後のギャップが小さくなります。そのため採用後のミスマッチを防ぎ、内定辞退率や早期離職率を低く抑えることができます。

優秀な人材にアプローチできる

インターンシップで学生を集める中で、一際優秀な学生を発掘できる可能性があります。彼らに積極的にアプローチすることで、他社への流出を防ぎ自社入社につなげられる可能性があります

学生の意見を取り入れられる

学生を受け入れることで、若い斬新な意見を集めることも可能です。特に若者向けのプロジェクトを進行している場合、学生の率直な意見や反応が得られるため業務内容の改善に生かせられます。

採用に関する意見を自社の選考に生かすことも可能です。また、学生が積極的に意見を出すことによって社員にも良い刺激となり、職場全体のモチベーションが上がっていく好循環も期待できます。

インターンシップを開催する企業のデメリット

一方、少なからずデメリットも存在します。

通常業務に影響を与える

インターンシップでは、社会経験のない学生に対し基礎的なビジネスマナーや業務ノウハウを説明するため、一定量の人的・時間的コストが発生します。インターンシップの意義について、社内に理解と協力を得たうえで実施する必要があります。

金銭的コストがかかる

インターンシップを開催するには、学生を集めるための広告や学生支給の業務用品等で出費があります。大規模なインターンシップであればそれだけ費用もかさむため、予め予算を組んでおく必要があります。

インターンシップ中の事故やトラブル

万が一インターンシップ中に事故や怪我等が起きた場合の対策も考えておかなければいけません。また、インターンシップ実施中だけでなく、終了後に関しても、情報漏洩などのリスクについての注意が必要です。

企業がインターンシップを実施する際のポイント

企業がインターンシップを実施する際のポイントはこれらのものがあります。

目的を明確にする

インターンシップを開催する目的を、採用につながる学生の受け入れとするか社会体験の場の提供とするかで実施内容が異なってきます。実施前に目的を設定し、社内で共有してからインターンシップの内容、期間を考えましょう

社内の協力をあおぐ

インターンシップでは人的・時間的コストが発生する分、社員の協力が必要不可欠です。彼らにインターンシップの意義や目的を説明し、共感を得たうえで実施しましょう。

学生のニーズを考える

インターンシップを実施しても、学生の満足が得られなければ有意義な活動になりません。優秀な学生を見つけて囲い込みを行うことも必要かもしれませんが、あくまでインターンは学生のために実施するものです。

採用につなげたいという意識を持ちすぎてはいけません。学生側の視点に立ち、理解しやすい仕事内容や居心地のいい職場のあり方を考えましょう

まとめ

インターンシップを開催することで、学生の入社意欲を高めたり採用時のミスマッチを防ぐなど様々なメリットが見込めます。

しかし、通常業務への影響やインターンシップ実施中のトラブルなど、デメリットも多く存在することも事実です。

また、人的・時間的コストの発生は必須であるため、予め社内で体制を築き、有効に活用できるよう準備しておくことが重要です。

シェアお願いします!