キャリアパーク就職エージェントとは?サービスの特徴や料金もご紹介!

「キャリアパーク就職エージェント」というサービスをご存じですか?
就活を頑張る学生と、若手人材を求める企業の“かけ橋”として、今注目を集めています。

キャリアパーク就職エージェントは、母集団形成に悩む企業におすすめのプラットフォームです。
今回は、キャリアパーク就職エージェントの特徴や料金体系、実際の採用成功事例などをわかりやすくご紹介します!
「コストを抑えて、優秀な学生と出会いたい」と考える企業の皆さま、ぜひ最後までチェックしてみてください。

監修者情報

監修者用
株式会社uloqo
関川 懸介
アドテクノロジーベンダー、リクルートグループを経て、2016年4月株式会社uloqoを創業。採用企画・採用広報・ダイレクトリクルーティング・組織開発・人事評価制度策定などを通じて、大手からスタートアップまで幅広く累計300社以上を支援。詳しいプロフィールはこちら

採用課題を解決するなら、300社以上の支援実績を誇る
uloqo(PrHR)の採用代行サービス

このような課題を抱えていませんか?

・採用活動におけるリソース不足にお悩みを抱えている
・面接や書類選考で、改善や採用広報等に手が回らない
・どうしたら採用活動がうまくいくのかよく分からない

uloqo(旧PrHR)の採用代行サービスは、結果にコミットし、採用目標達成に向けて、
あらゆる打ち手を考案・実行します。

採用戦略設計・採用広報企画・スカウト媒体・人材紹介会社・SNS等、
あらゆる採用手法の活用、候補者対応まで、採用に必要な機能を
豊富なノウハウと実績を活かし、高い品質でご提供します。

詳細についてはこちらボタン

キャリアパーク就職エージェントとは?

キャリアパーク就職エージェントとは、キャリアパークのユーザーと企業のマッチングサービスです。

“企業成長に貢献できる最適なマッチング”にこだわり、通年で企業の採用担当者様と伴走したサービスを提供しています。

キャリアパーク就職エージェントの特徴

キャリアパーク就職エージェントは、企業の採用活動を強く支援します。幅広い人材と出会えるほか、確かな実績も導入の安心材料となります。

以下では、キャリアパーク就職エージェントの主な特徴についてご紹介します。

圧倒的なデータベース

キャリアパークへの学生の会員登録者数は約30万人(2020年8月時点)を誇っており、時期・学生の質・志望業界に捉われない、企業様のニーズに合った学生を紹介可能です。

SE、建築、機械電気など理系学生の紹介も可能です。

成長意欲の高い学生が多い

キャリアパーク就職エージェントに登録している学生の9割以上が、企業名や条件ではなく、成長、挑戦、やりがいなどの前向きな職業選択軸を選んでおり、成長意欲の高い学生が非常に多いです。

担当アドバイザーによる手厚いサポート

学生の面談人数は年間1万人以上にのぼり、キャリアアドバイザーによる学生との面談は最大10回まで行います。専属のリクルーティングアドバイザーが、学生の他社進捗や貴社志望度を報告します。

希望に沿った学生と接触できるため、採用に関する時間の削減になります。

確かな実績

キャリアパーク就職エージェントでは、取引企業の90%にターゲット学生を紹介しており、約50%の企業に内定承諾者を輩出しています。

また、契約から平均45日で内定承諾者を輩出しており、企業様のスケジュールに合わせて最適な紹介・フォローを行っています。

キャリアパーク就職エージェント登録学生の属性

①男女比

男性55%、女性45%と男性が若干多くなっています。

②学歴

東一2%、早慶14%、MARCH・関関同立29%、日東駒専・産近甲龍18%、その他37%となっています。

③文系理系

文系75%、理系25%と文系学生が大多数を占めています。

④希望する企業規模

大手企業35%、中小企業35%、ベンチャー企業20%、スタートアップ10%となっています。

⑤エリア毎の学生割合

関東70%、関西15%、北海道2%、東北2%、中部5%、中国・四国2%、九州・沖縄4%と関東の学生が大多数を占めています。

キャリアパーク就職エージェントのメリット

キャリアパークは、質の高い母集団形成により、効率的かつ安心して採用活動が行えます。
以下では、コスト面でのメリットと、優秀な学生とつながる仕組みについてご紹介します。

採用コストを抑えられる

キャリアパークは完全成功報酬型を採用しており、初期費用や運用費用が一切かかりません。

内定承諾時点で初めて費用が発生するため、採用できなかった場合の損失リスクを避けられます。費用対効果の高い新卒採用を実現でき、予算に不安がある企業でも安心して導入できます。

成長意欲の高い学生に効率よく出会える

キャリアパークは、自己成長や挑戦を重視する前向きな学生が多く登録しており、質の高い人材に出会える点が大きな魅力です。

アドバイザーが学生の志向や適性を丁寧に見極めたうえで紹介するため、ミスマッチが少なく、入社後の活躍も期待できます。効率的にターゲット層とつながれます。

短期間での母集団形成が可能

キャリアパークは、年間数十万人規模の学生データベースを保有しており、豊富な登録者数を活用して短期間で多くの学生にアプローチできる体制が整っています。

特に採用スケジュールがタイトな企業や、地方・ベンチャーなどで自社に注目が集まりにくい企業にとっては、効率的かつスピーディーに母集団を形成できる点が大きなメリットとなります。また、エージェントが個別に動いてくれるため、自社での集客負担も軽減されます。

キャリアパーク就職エージェントのデメリット

キャリアパークの導入にはメリットもありますが、デメリットも存在します。
以下では、2つのデメリットについて紹介します。

1人あたりの採用単価が高い

キャリアパークは完全成功報酬型のため、1人あたりの採用単価が高く(約90万円)、他サービスに比べ費用が割高になる点がデメリットです。

また、退会後もしばらく連絡が届いたり、アドバイザー対応にばらつきが見られる場合があります。担当者によっては過度な提案や早期就職の促しを感じるケースもあるため、利用時には状況に応じた柔軟な対応が求められます。

長期的なブランディングには向かない

キャリアパークは、エージェント型の採用支援を中心とするため、企業独自の魅力を学生にじっくり伝えたり、ブランドとして浸透させたりする施策には不向きです。

あくまで短期的な人材確保に強みを持つサービスであるため、採用広報やインターン施策といった中長期的なブランディング施策と併用しなければ、企業としての認知度・志望度向上にはつながりにくい点がデメリットとなります。

キャリアパーク就職エージェント導入までのフロー

  1. 問い合わせ
  2. 初回ヒアリング
  3. プラン提案
  4. 契約締結
  5. 集客開始

キャリアパーク就職エージェント導入までの基本的な流れを5つのステップでご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

1.問い合わせ

まずは公式サイトから問い合わせを行い、サービス内容や導入実績に関する資料を請求します。初期費用や成果報酬の概要も確認可能です。

2.初回ヒアリング

営業担当と面談し、採用ターゲット・時期・採用人数・希望する学生像などを共有します。自社に最適な支援方針の土台をつくります。

3.プラン提案

母集団形成型やエージェント型など複数の提案があり、企業の採用戦略に合わせた成果報酬単価や費用感が提示されます。

4.契約締結

提案内容に合意後、正式な契約を締結。企業側は求人情報や日程を提供し、キャリアパーク側は掲載・集客の準備を開始します。

5.集客開始

キャリアパークの集客力を活かし、説明会や選考への学生送客がスタートします。予約・動員ごとに成果報酬が発生する仕組みです。

導入費用

キャリアパーク就職エージェントを企業が導入する際の料金体系について、以下で紹介していきます。

キャリアパーク就職エージェントの導入費用

項目料金
初期設定0円
運用費用0円
紹介成功報酬90万円

採用が決定した場合のみ費用が発生する、完全成果報酬型のサービスです。初期費用や運用費用は一切かからず、採用が確定するたびに90万円の成果報酬が発生する仕組みです。

キャリアパーク就職エージェントを利用した採用成功事例

❍Web広告業業界、10名採用
企業の悩み:ターゲットとは違う学生を紹介され、採用になかなか繋がらない。

採用課題
複数の新卒紹介会社を利用しているが、紹介量も少ない、または紹介されたとしてもターゲットとは違う学生を紹介されてしまい採用につながらない。工数だけかかっており、成果につながっていない。

ご利用後の結果
紹介開始前の打ち合わせで、担当のリクルーティングアドバイザーが企業のインサイドを明確化。両社ですり合わせをしたターゲット像をもとに30万人のデータベースから学生を探し、最終的に3名の採用を実現。

❍人材業界、300名採用
企業の悩み:年間300名以上の採用をしたいが、母集団形成に苦戦している。

採用課題
ナビサイトの掲載はもちろん、合同企業説明会にも積極的に参加しているが、必要とする母集団形成の数が多くなるため、十分な母集団形成ができていない。

ご利用後の結果
企業の魅力が正しく伝わっていないため、就活生へ紹介するための企業紹介スクリプトを作成。また、キャリアパーク就職エージェント限定の限定説明会を開催し、年間で500名以上の母集団形成を実現。最終的には50名以上の内定承諾者を輩出。

❍IT業界、10名採用
企業の悩み:理系の学生を採用したいが、母集団形成に苦戦している。

採用課題
理系学部に在籍している学生を採用したいが、母集団形成に苦戦していることはもちろん、会えたとしても他社に行ってしまう。

ご利用後の結果
「理系限定サービス」にて、優先的に理系の学生を紹介。企業の魅力をどうしたら伝えられるか、第三者の立場で見直し、母集団形成を実現。リクルーティングアドバイザーより就活生の意向を確認しながら、適宜、丁寧に情報共有をすることで入社が決まった。

参照:)「キャリアパーク就職エージェント 公式サイト

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、キャリアパーク就職エージェントの特徴や登録学生の特徴、採用成功事例などをご紹介しました。

ぜひ、本記事を参考にしてキャリアパーク就職エージェントを活用してみてください!

シェアお願いします!