採用動画の効果とは?動画制作のコツや事例などもご紹介します!

採用動画の効果とは?動画制作のコツや事例などもご紹介します!

こんにちは。digireka!HR編集部です。近年、採用活動のオンライン化が急速に進む中、企業の情報や魅力をアピールする手段として採用動画を活用する企業が増えています。

そこで今回は、採用動画の活用効果、動画制作のコツ、事例などについて詳しくご紹介します!

採用動画とは?

採用動画とは、企業の情報や魅力などを知ってもらうための採用活動に特化した動画のことです。
コロナウイルス感染拡大の影響により、対面での会社説明会や面接、インターンシップなど、今まで当たり前に行われてきた方法での採用活動が難しくなった今、オンランイン上で企業の情報やリアルな雰囲気を伝えることができる採用動画が注目を集めているのです。

採用動画は3種類!

会社紹介動画

紹介動画は企業の雰囲気やオフィスの風景を動画で紹介することで、文面では得られない情報を求職者に提供するような動画です。
会社紹介動画の活用方法はオフィス内での動画を既存の採用サイトに掲載するといったものや企業理念、募集要項などの基本情報まで含めて動画に載せるといったものなどさまざまです。
動画内容もさまざまな紹介動画ですが、おすすめなのは実際の業務内容が可視化されている動画です。理由としては業務内容が想像と違ったというようなミスマッチによる早期離職を防ぐことができるからです。

ブランディング動画

ブランディング動画とは自社の理念やビジョンを伝えるために用いられる動画のことを指します。内容としては新入社員の入社後から役職者になるまでのストーリーや求職者へ強いインパクトを与える直感的な内容が挙げられます。
ブランディング動画のコンテンツとして社長・代表からの挨拶を入れるとより大きな効果を得られます。理由としてはブランディング動画の目的は自社の理念やビジョンを求職者に伝え、共感や熱意を持ってもらうことで、それを最大にできるのが企業の顔である代表だからです。また代表の挨拶を盛り込むことで、企業の雰囲気も伝わりやすくなり、自社の雰囲気にマッチした人材の獲得にもつながります。

インタビュー動画

インタビュー動画とは社員に業務についてのやりがいや大変だったこと、応募者へのメッセージなどをインタビュー形式で撮影する採用動画です。企業で実際に働く人の意見が聞けるといった求職者にとってはとても有益な情報を発信することができます。
インタビューをする社員は部署や職種によって設定していったり、管理職や若手のエース社員などの意見も聞いたりすることで動画の価値を上げることができます。

 

採用動画の活用効果・メリット

言語化しにくい情報を伝えられる

雇用条件や待遇などの情報は文章であっても求職者に伝わりますが、職場の雰囲気や実際の働き方などは言語化しにくく、文章で伝えることが難しいケースが多いです。

採用動画を活用することで、そうした言語化しにくい情報をわかりやすく伝えることが可能になり、求職者はその企業で働く自分の姿をイメージしやすくなります。

入社後のミスマッチを軽減できる

採用動画では、普段の職場の風景や社員の仕事内容を紹介するコンテンツがよくみられます。

こうした情報は会社説明会や面接だけではつかみにくいため、動画で可視化することで入社後のミスマッチを軽減する効果が期待できます。

企業のPRやブランディングにつながる

動画は文章や画像よりも訴求力が高く、自社の認知向上やイメージアップといったブランディングに非常に効果的です。

そのため、知名度が低い中小企業やベンチャー企業であっても、採用動画を使ったブランディングが成功すれば母集団形成や応募者増加が見込めます。

企業のイメージがしやすくなる

採用サイトやクチコミなどのインターネットを通して、求職者が情報を得られる手段はいくつかありますが、企業の詳細な情報を得ることは簡単ではありません。採用動画を用いることでそのような企業イメージが持ちにくいという悩みを解消することができます。会社を実際に訪ねることができなくても、社内ツアーやインタビュー動画を撮影し、求職者がどのような企業かわかりやすくなるからです。

採用工程、コストを削減できる

採用動画を用いることで採用活動の工程やコストの削減を図ることができます。コロナ禍ということもあり、多くの企業が説明会などを対面ではなく、オンラインや動画で簡潔したことで、会場代や管理職などの人件費、地方の場合は交通費まで削減できます。
工数に関しても、対面で行う場合はそれまでに応募者とのさまざまなやり取りや、応募者個人との採用活動に対するやりとりがありましたが、オンラインによって一括で管理でき、全体に情報を保存できるため、効率よく採用活動を進められます。

自社のSNSアカウントでも利用できる

一度撮影した採用動画は、採用サイトはもちろん、企業で運営しているSNSにも利用することができます。SNSに掲載する場合は短く編集してショートムービー仕様にすることがおすすめです。SNSは多くの人に普及しているため、顕在層だけでなく、潜在層へのアプローチもできるという大きなメリットもあります。

自社のイメージアップにつながりやすい

情報は真の媒体として動画を用いることで、社内の雰囲気や事業への取り組みや自社の魅力をより伝えやすくなりました。この効果によって自社へのイメージアップにも繋がりやすくなります。採用動画は、文面や静止画などに比べて詳細な情報まで伝えることができるため、「どんな人が働いてるのか」「代表はどんな人なんだろうか」「職場の雰囲気はどんな感じなのか」といった応募者が抱える不安も解消してあげられます。

採用動画を使うと効果的な場面

母集団形成

採用動画の大きな効果を発揮する場面として1番あげられるのは母集団形成の場面です。多くの企業は自社の1番の課題である認知度の低さに対する政策として採用動画を活用しています。求職者に自社を認知させるには彼らの目に留まるような採用動画を作る必要があります。そのためポイントとしては学生の印象に残るような短めでキャッチコピーなどのインパクトのある動画が効果的です。

選考・内定後

次に採用活動が効果を発揮する場面として、選考中・内定後の場面です。これは求職者と企業のミスマッチを防ぐといった名目で活用されます。例えば、社内の雰囲気や理念に共感したといった求職者でも、「実際にオフィスにも行ってないから実際の雰囲気が想像と違うかもしれない」と言うような漠然な理由で辞退することが多く見られます。
採用パンフレットや採用サイトでは文面でしか情報を得ることができず、求職者のイメージと企業の実態にズレが生じることがあります。そのようなブレを防ぐ、または修正する時には採用動画の活動が有効的です。内容としては職場紹介、社員インタビューなどを取り入れることで、求職者が抱える悩みを解消することができます。

採用動画の作成手順

伝えたい企業像を明確化する

まず前提としてどのような企業イメージを求職者に持って欲しいかを決めなくてはいけません。企業増が決定したら、それをストーリー仕立てにすると、求職者からの共感を得られます。

採用動画の目的とターゲットを決める

採用動画の目的を決めることで、採用プロセスのどの段階で組み込むかという計画が明確になり、活用場面も明確になります。どのような場面でどのような効果を出したいかということを明確にすることで、採用動画のコンテンツも決めやすくなります。

採用動画の発信媒体を決める

採用動画の媒体も目的によって使い分けることでより効果的な印象を求職者に与えられます。例えばSNSで採用動画を掲載すれば、自社の認知につながります。また採用サイトへの掲載は求職者の入社に対する不安を払拭するきっかけになったりします。
目的に応じて用いる媒体も変化させていきましょう。

採用動画の作成・公開

採用動画の使用目的、ターゲット層が明確になったら動画作成に入ります。
作成方法は2つあります。

自社で動画制作ツールを活用して採用動画を作る

自社で採用動画を制作するメリットとしては、なんといってもコストの削減が挙げられます。しかし初めて採用動画を作成する場合はクオリティーを担保することが難しいことがデメリットとして挙げられます。しかし、自社で作ることでアットホーム感が伝えられることで素人なことを逆手に取ったり、作成経験者がいれば、ある程度のクオリティー担保が可能になります。

動画制作会社に依頼する

動画制作会社に依頼する最大のメリットは、なんといってもクオリティーの高さにあります。ある程度のクオリティーを求める場合は制作会社に頼んだ方が良いかもしれません。
しかし制作会社に依頼するデメリットとしては依頼費用がクオリティーや制作会社によって異なるため、いくつか制作会社に問い合わせ、費用比較などをして決めることをおすすめします。

採用動画を作成するコツ

まずは目的を明確にする

採用動画は、作る目的によってコンテンツが変わってきます。そのため、まずは採用動画を通して実現したいことを明確にする必要があります。具体的には、「応募者を増やしたい」「入社後のミスマッチを防ぎたい」「企業のカルチャーを伝えたい」などです。

会社説明会やインターンシップなど、採用動画を使用する場面を考えて、その時期に間に合うよう早めに準備をしましょう。

会社のリアルな魅力が伝わる内容にする

採用動画では、映像ならではの自社のリアルな魅力を伝えることが大切です。

自社をより良く見せるために過剰な演出をしてしまうと、採用後のスマッチにつながりかねません。もちろん会社のポジティブな面をアピールすることは大切ですが、ありのままの姿を動画にしてミスマッチを防ぐことが何より大切になってきます。

自社内のリソースのみで難しい場合は採用動画制作会社に依頼する

自社内のリソースのみで採用動画を制作することが難しい場合は、採用動画制作会社に依頼することをおすすめします。動画制作を依頼する際には、採用動画の制作実績が豊富な会社や、採用に関するノウハウを持っている会社を選びましょう。

また、依頼する作業範囲によって料金は大きく変わってきます。自社で素材を用意し、編集作業のみを任せる場合は30万円以内に収まることもありますが、台本の作成や撮影、コンサルティングやナレーションなども依頼する場合は100万円以上かかるケースもあります。

採用動画の事例

本田技研工業株式会社

日本の大手輸送機器メーカーの本田技研工業株式会社は、会社紹介ムービーを公開しています。

ところどころで英語を話す社員のインタビューが登場しており、会社のグローバルな雰囲気が伝わってきます。

アクセンチュア・ジャパン社

アイルランドを本拠地とする総合コンサルティング会社のアクセンチュア・ジャパン社は、社員への採用インタビュー動画を公開しています。

理系卒の女性1名、文系卒の男性1名が出演しており、社員の雰囲気や上司と部下の関係性など、会社の風通しの良さが伝わる内容になっています。

ベルフェイス株式会社

営業に特化したWeb会議システム「bellFace」を提供するベルフェイス株式会社は、インサイドセールスグループの採用向けムービーを公開しています。

インサイドセールスグループ内の、立場の異なる社員へのインタビューを紹介しており、グループとしてのミッションや社員の雰囲気が伝わる内容になっています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、採用動画の活用効果、動画制作のコツ、事例などについてご紹介しました。

採用活動のオンライン化が進む中、採用動画は自社の魅力をアピールする手段として非常に効果的です。ぜひ本記事を参考にして、採用動画を貴社の採用活動に活用してみてください!

この記事を書いた人

関川 懸介

株式会社uloqo代表取締役

1990年6月29日生まれ。京都府出身。
新卒でアドテクノロジーベンダーに就職。
その後、リクルートグループの人材斡旋部門において、キャリアアドバイザーとして従事。全社MVP計6回受賞、準MVP計2回受賞。2016年4月に、創業者の当時代表取締役と共に株式会社uloqoを設立。
人材紹介事業、メディア運営、HRsolution事業、uloqoに関わる全事業において、1人で立ち上げから収益化まで担う。

【関連記事】
採用代行(RPO)サービス比較30選!業務内容、費用、メリット・デメリットまで徹底解説
ダイレクトリクルーティングにおけるスカウト代行サービス10選!特徴、費用などをまとめました。
新卒採用コンサルティングサービス17選!費用やサービス内容について詳しくご紹介します。
採用業務委託サービス12選!委託できる内容や活用メリット、注意点など徹底解説
採用に悩むスタートアップ企業必見!「スタートアップの採用戦略」について徹底解説します

採用管理システム(ATS)33選!選び方とそれぞれの特徴を解説・比較します!
採用フローの作り方とは?フローチャートを利用した作成手順を詳しく解説!
ブラインド採用とは?5つのメリットとその具体的な方法
採用戦略におけるKPIとは?採用効果から目標設定の方法まで紹介します。
採用通知書とは?内定通知書との違い、書き方、例文などをご紹介します!
【新卒採用】人事担当者が抱える悩みと解決策を徹底解説!
2020年の採用トレンドは?withコロナ時代の新しい採用手法をご紹介!
採用パンフレットとは?内容や作り方や活用事例などを徹底解説します!

採用代行はuloqoにお任せください

採用代行(RPO)ランディングページ

「普通の運用代行」ではない、
プロフェッショナルリクルーターによるRPOサービスです。

①月額20万円~からご予算と課題に応じてカスタマイズ型でサービス提供が可能。支援後は追加費用の発生一切なし。
②累計50社取引クライアント様の契約継続率は驚異の90%超。
③あらゆる採用媒体活用実績を活かしたプランニング、実行により、採用目標達成率は87%超。
④上流工程の企画から、下流工程の実業務まで一気通貫で支援。もちろん採用広報もベーシックプランから提供可能です。
⑤独自の業界リサーチで、業界専門用語や市場におけるクライアントのポジションについて、徹底的にインプットを行います。
⑥エンジニア・データサイエンティスト・デジタルマーケター等、専門職種についてはテクノロジー領域専門のコンサルタントが担当します。

▼サービスに関するお問い合わせはこちらから

お名前 (必須)

会社名 (必須)

お電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

選択してください

シェアお願いします!