キャリア・アンカー

「キャリア・アンカー」とは、マサチューセッツ工科大学の組織心理学者であるエドガー・シャインが提唱した言葉です。キャリア形成において周囲の環境や自分自身が変わっても、大きく変わることのない価値観や欲求のことを指します。

キャリアアンカーの重要性

(1)離職率の低下と求人コストの削減
離職してしまう人材の理由としてキャリア・アンカーの不一致がよく上げられます。採用する際、候補者は自己分析をし、採用する側にとってもどのような人材が必要なのかを明白にし、お互いにキャリア・アンカーを一致させることが必要です。

(2)モチベーションの向上
キャリア・アンカーが企業側と従業員側で十分にマッチしていることやそれが明白になっている状態では、キャリア形成のゴールに親和性が感じられ、モチベーションにつながります。

エドガー・シャインが提唱した8つのキャリア・アンカーのカテゴリー

(1)管理能力(Managerial competence)
経営者やマネージャーなど、管理職を目指す人です。人の面倒を見たり育成したりすることが好きな人にみられるもので、責任のある立場へのキャリア・アンカーを持つ人を指します。

(2)技術的・機能的能力(Technical/functional competence)
特定の業務に専門的に取り組み、出世よりも現場に携わりたい人を指します。エンジニアやエキスパートになり、自ら知識を得て、生産性を上げていこうとする人を指します。

(3)安全性(Security/stability)
キャリア形成において安定を目指している人です。出世や転職など、自分の人生に大きな変化をもたらす可能性のあるものを好まず、いわゆる「普通の人生」を築きたいと思っている人を指します。

(4)創造性(Entrepreneurial creativity)
新しくモノを生み出すことが好きな人です。発明であったり、起業を目指す人を指します。そのためにはリスクを惜しまず、経営や管理などは他の人に任せる傾向にあります。

(5)自律と独立(Autonomy/independence)
自分の自由に仕事をすることを好み、独自の思考や方法で物事を進めようとする人を指します。周りにあわせて行うグループワークなどを嫌い、自分で物事を進めたり、進められるようになることを目指す人を指します。

(6)奉仕・社会献身(Service/dedication to a cause)
社会をよりよくすることを目指している人を指します。そのためにサービスや商品を売り、消費者やクライアント、自分の会社、社会全体に対して貢献しようと努力することができる人です。

(7)純粋なチャレンジ(Pure challenge)
解決の難しいような問題に対して解決していきたいという欲望のある人を指します。さまざまな挑戦を人生の楽しみとしているので単調な生活や特定の分野に携わることを好みません。

(8)ライフスタイル(Lifestyle)
ワーク・ライフバランスを常に重要視している人を指します。家庭や個人の欲求に対し、重きを置いているので、仕事に直結しないような飲み会や残業を断り、有休をしっかりとるような傾向があります。

キャリア・アンカーで適職や優秀な人材を探す

自分の適職や優秀な人材を探すためにも自己分析や他己分析、自社分析などを行い、お互いが損しないように適職、人材を探しましょう。

この記事を書いた人

関川 懸介

株式会社uloqo代表取締役

1990年6月29日生まれ。京都府出身。
新卒でアドテクノロジーベンダーに就職。
その後、リクルートグループの人材斡旋部門において、キャリアアドバイザーとして従事。全社MVP計6回受賞、準MVP計2回受賞。2016年4月に、創業者の当時代表取締役と共に株式会社uloqoを設立。
人材紹介事業、メディア運営、HRsolution事業、uloqoに関わる全事業において、1人で立ち上げから収益化まで担う。

シェアお願いします!