こんにちは。digireka!HR編集部です!労働人口の減少が進む中、業務効率化のために人事業務をアウトソーシングする企業が増えてきています。
今回は人事業務代行(人事アウトソーシング)について、委託可能な業務やメリット・デメリット、費用・企業一覧をまとめてご紹介します。
人事業務代行(人事アウトソーシング)とは
の査定時期-2.jpg)
「アウトソーシング」とは、業務を外部委託することです。他企業に代行を依頼することで外部の専門的なノウハウを活用できるうえ、その分野の負担を軽減し他業務により戦力を集中させることができます。
特に人事関連の業務を外部委託することを、「人事業務代行(人事アウトソーシング)」と呼びます。
人事業務代行(人事アウトソーシング)に委託可能な業務
の査定時期-3.jpg)
給与計算、勤怠管理
給与計算の代行企業は、給与計算から給与明細の作成・振り込みまでの一連の工程を代行します。勤怠管理や給与把握をクラウド型システムで行う企業が多いため、社員がWeb上で確認でき業務工数を大幅に削減できます。
社会保険業務
社会保険標準報酬の見直しや賞与支払い届、育児休業といった社会保険業務も委託可能です。専門知識のある企業に代行を依頼することで、迅速かつ正確な処理が期待できます。
面接、採用
社員採用を委託することで、求人募集による説明会実施、選考や面接等を代行してもらうことが可能です。人材確保が難しい近年において、ノウハウや実績のある代行企業に面接・採用を依頼する会社は増加傾向にあります。
人材育成
研修運営や人事評価制度構築を代行する企業もあります。研修代行では事前準備から研修後のフィードバックまでを委託できるため、研修に必要な人手やスキルを節約し他の業務に回すことが可能となります。
このように、人材管理だけでなく給与計算や社会保険といった労務業務も委託することが可能です。
人事業務をアウトソースするメリット
の査定時期-4.jpg)
コスト削減
人事業務には豊富なノウハウや知識が必要であり、自社で賄う際には多大な労力や時間をかけることになります。アウトソーシングすることで、労力・時間に加え人件費や管理システム等の経済的負担も節約できるため、コストダウンにつながります。
コア業務の活性化
業務委託により負担の軽減した人員や、節約した費用を他の業務に活用することができます。それらの資源を、人事制度改定やタレントマネジメント等のコア業務に利用することでより大きな業績向上につなげられるでしょう。
法令対策
働き方改革が進む中、社会保険や労働基準法は頻繁に改正されています。改正への対応が疎かになれば法律違反として罰せられる恐れもあります。代行企業に委託すればその可能性を回避できるうえ、より正確かつ迅速な対応が可能となります。
人員不足の問題を解決
定型業務を委託することで、コア業務に必要な人員だけで会社を運営することができます。労働人口の減少が進む中、今いる人材を最大限有効に活用することが可能となります。
人事戦略への活用
外部企業に委託することで、自社に人事関連のノウハウを仕入れより高度な人事戦略を検討することが可能です。企画等の上流工程に生かし、自社の人事業務見直しに利用できます。
人事業務をアウトソースするデメリット
の査定時期-5.jpg)
ノウハウ蓄積が困難
人事業務を一括で委託すると、自社で行う場合と比べてノウハウ蓄積が困難になります。そのため委託を中止したりインハウス運用に移行した際、業務遂行まで一定の工数がかかります。内製化する業務と委託する業務との線引きをあらかじめ明確化しておく必要があるでしょう。
情報漏洩リスクを考慮して対策を講じる必要
人事業務は個人情報を扱うため、データの受け渡しには細心の注意を払う必要があります。そのためにはITネットワークのセキュリティ確保や業務フローの確立等が有効です。
予想以上のコスト負担
アウトソーシングが必ずコスト削減につながるとは言えません。サービス体系を自社に合わせてカスタマイズする中で、従来より費用がかさむ場合もあります。コストとサービスを釣り合わせ、委託する業務内容や経営状況に即して判断しましょう。
人事業務代行(人事アウトソーシング)の費用・料金
の査定時期-6.jpg)
一般的な費用相場は以下の通りです。
給与計算代行:社員一人当たり1000円程度
採用代行:月20万~80万程度
研修代行:半日で10万円~15万円前後、全日で15万円~30万円前後
評価制度設計:年間120万円~360万円前後
ほとんどの代行企業はヒアリングを行い、予算に合わせてサービス内容を設定しています。そのため上記の相場は参考程度にとどめ、自社の課題や希望する内容に合わせて代行する業務を決めましょう。
人事業務代行(人事アウトソーシング)サービスを提供する企業一覧
株式会社uloqo

株式会社uloqoでは、面接・採用代行、人事評価制度設計、労務コンサル等人事領域の課題に対して様々なプロジェクト支援実績を有します。
取引先企業数は、50社以上にのぼり、契約継続率は90%を超え、数年以上の契約クライアント様も多数です。クライアント企業様は大手東証一部上場企業から5名規模のスタートアップまで様々です。
柔軟なサービス設計や深い専門知識を有したコンサルタントが在籍している点、他社比較でも非常に安価な価格設定が特徴です。豊富なケーススタディを基にした上流工程の企画から下流の実業務まで一気通貫で代行が可能です。また、月額費用以外に追加コストが発生することはありません。
ソーシャリンクス株式会社

ソーシャリンクス株式会社では、人事・経理・法務・総務等のバックオフィス業務を受諾します。管理部門に必要な負担を軽減し、コストダウンと利益転換を実現できます。専門知識やスキルが必要な管理部門の業務を委託できるため、最大で50%のコスト削減が可能です。
i6コンサルティンググループ株式会社

i6コンサルティンググループ株式会社では、人事関連業務の全般を支援・高度化します。人材発掘から採用・社員教育・組織編成・労務処理にわたって、各分野のプロフェッショナルが実務経験に即してサポートします。
レジェンダ・コーポレーション株式会社

レジェンダ・コーポレーション株式会社では、主に採用活動と人事労務を支援します。自社で独自に開発したクラウド型人事システム『HER』を用い、人事情報の一元管理と従業員への直接的なサービスを行います。
NOCアウトソーシング&コンサルティング株式会社
NOCアウトソーシング&コンサルティング株式会社は、人事に関するアウトソーシングサービスを提供しています。給与計算から労務管理、福利厚生の一環として企業型確定拠出年金(DC)の導入支援サービスまで広く行っている点が特徴です。「SMART LINK」というクラウド型の自社システムも有しており、一貫したサポートを期待できます。
株式会社JOE

株式会社JOEはサクラ情報システムのグループ会社です。給与管理から人事・勤務管理、マイナンバー管理まで、クラウドサービス「ITO」を用いて支援します。人事・給与業務に関して約50年の実績があり、長年の実績とノウハウによって質の高いサービスが期待できます。
エイチアールワン株式会社

エイチアールワン株式会社は、人事業務に関するアウトソーシング・マネジメントに特化した企業です。パナソニックや三菱商事など大手企業の業務受託実績もあり、信頼度の高いサービスが期待できます。受託する業務内容は限定的なものから網羅的なものまで様々であり、会社規模に関わらずサービスを提供します。
株式会社トライアンフ

株式会社トライアンフでは、戦略立案から業務代行に至る人事業務全てを総合的に引き受けます。実際の人事現場に入り、顧客の現状に即した提案を行って業務に挑み、リピート率90%以上の実績を上げています。
株式会社A&Mコンサルト

株式会社A&Mコンサルトでは、ビジネスパートナー事業とコンサルティング事業を主に行っています。顧客が課題を抱える業務について話し合い、該当の業務サポートを低価格で提供しています。コンサルティング業務100社以上、リピート率90%以上の実績があります。
費用経営管理・人事労務管理の受託サービス:5万円~/月
人材育成・経営戦略経営計画・情報システム管理の受託サービス:10万円~/月
株式会社スプリングフィールド

株式会社スプリングフィールドでは、バックオフィス関連業務のアウトソーシングと専門スタッフの派遣を行っています。ECサイトの運営とウェブ制作の技術を生かしながら、実務・経営に関する顧客の課題解決を支援します。
株式会社リロクラブ

株式会社リロクラブは、企業の福利厚生アウトソーシングサービスを提供しています。子育て支援や介護支援、スキルアップ支援や健康促進サービスといった幅広いニーズに対応し、豊富なメニューを低価格で導入することが可能です。
費用プラチナプラン基本料金
100名未満 :入会金3万円、月会費1,000円/人
1,000名未満:入会金5万円、月会費900円/人
1,000名以上:入会金10万円、月会費800円/人
三菱総研DCS株式会社

三菱総研DCS株式会社は、顧客の現状に合わせたBPOサービスの提供を行っています。BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)とは総務・人事・顧客対応といったコア業務以外の業務プロセスを外部委託することです。全国2,000社以上の人事給与業務を支援した実績があり、強固なサポート体制とセキュリティ基盤を特徴としています。
株式会社LIXILリアルティ

株式会社LIXILリアルティは、社宅業務のアウトソーシングを受託しています。火災保険含む社宅管理や支払調書、引っ越し手配やマイナンバー管理等を請け負い、業務削減とコスト削減に貢献します。専門スタッフをそろえ、高品質なソリューションノウハウをリーズナブルな価格で提供しています。
株式会社ユーディージャパン

株式会社ユーディージャパンでは、人事の昇格試験の設計、問題作成、評価を代行します。企業理念や経営方針に沿った問題や職位に合わせたマネジメント問題を作成し、客観的視点から評価を行います。知識試験だけでなく、論文試験やケース試験にも対応し、顧客のニーズに合った人材育成を手伝います。
株式会社ペイロール

株式会社ペイロールでは、主に大手企業の給与計算業務を代行しています。給与計算業務で最も工数のかかる窓口業務をワンストップ型で受託するうえ、書類回収や入退社手続き含む給与業務をほぼ全て代行します。現在も253社で導入されており、業界トップレベルの安全性と信頼性を誇ります。
株式会社ベネフィット・ワン

株式会社ベネフィット・ワンでは、ワークライフバランス・健康経営・教育支援という3つの視点から福利厚生サービスを提供しています。具体的には休日の娯楽割引、社員の健康データ管理、役職別の学習コンテンツが利用可能です。2020年4月時点で1万2300社に導入されており、福利厚生の充実と従業員の健康支援を同時に実現することが可能です。
費用<ホワイトプラン>
・従業員数:1~10名、入会金:2万円、月会費:6,000円/社
・従業員数:11~100名、入会金:10万円、月会費:600円/人
・従業員数:101~1000名、入会金:30万円、月会費:600円/人
・従業員数:1001名~、入会金:100万円、月会費:600円/人
まとめ
人事業務をアウトソーシングすることで、業務を効率化し人材を有効活用することができます。この機会に自社の人事業務を見直してみるのはいかがでしょうか。本記事が人事業務代行(人事アウトソーシング)を検討されている方のご参考になれば幸いです。
【関連記事】
採用代行(RPO)サービス比較30選!採用アウトソーシング会社の費用や特徴を解説
人事評価コンサルティング会社15選!サービス内容、費用などを徹底比較します
【最新版】人事評価サービスおすすめ17選!機能や価格で徹底比較!
失敗しない人事評価制度の作り方とは?評価基準や評価方法について徹底解説!
社員が人事評価に不満を持つ原因とは?不満の傾向と対処法について解説します
人事評価はコメントが重要!書き方や職種別の例文をご紹介します
クラウドソーシングって何を選ぶがいいの?解説してみた!
人事業務のアウトソーシングならお任せください

✓広告業界最大手グループのネット広告代理店等、50社以上との取引実績あり
✓契約継続率90%以上を誇る高品質サービス
✓月額200,000円~の圧倒的コストパフォーマンスを実現
✓デジタルマーケティング業界出身のコンサルタントだからこそ業界・事業を熟知
✓少数精鋭だからこそ実現出来る、柔軟なサービス設計・ご対応
▼サービスに関するお問い合わせはこちらから