2019.10.11 用語 関川 懸介
同一労働同一賃金
 
「同一労働同一賃金」とは同一企業における正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不当な待遇差を解消しようとするものです。育児のためにパートタイムで働く女性の賞与などが不合理に低いことなどが主な問題です。安倍内閣の掲げる一億総活躍社会に向けた働き方改革の一つとして注目されています。
同一労働同一賃金を実現するための法律の整備
2016年に「同一労働同一賃金ガイドライン案」が公表され
 (1)基本給
 (2)手当
 (3)福利厚生
 (4)その他 について細かく整備がなされました。
この記事を書いた人
 
関川 懸介
株式会社uloqo代表取締役
 1990年6月29日生まれ。京都府出身。
 新卒でアドテクノロジーベンダーに就職。
 その後、リクルートグループの人材斡旋部門において、キャリアアドバイザーとして従事。全社MVP計6回受賞、準MVP計2回受賞。2016年4月に、創業者の当時代表取締役と共に株式会社uloqoを設立。
 人材紹介事業、メディア運営、HRsolution事業、uloqoに関わる全事業において、1人で立ち上げから収益化まで担う。