マイナビ2023プレサイトとは?特徴、掲載のメリットなどを詳しく解説!

マイナビ2023プレサイトとは?特徴、掲載のメリットなどを詳しく解説!

こんにちは。digireka!HR編集部です。新卒採用において企業が優秀な学生を獲得するためにはまず、自社をPRし、多くの学生に自社を知ってもらうことが重要です。その際におすすめしたいサービスが「マイナビプレサイト」です。

今回は、マイナビプレサイトのサービス概要、オプション機能、企業情報を掲載するメリットについて詳しく説明します。

近年の就職活動の動向

前提として、企業が就職サイトに企業情報やインターンシップの情報を掲載することは、効果を期待できるのでしょうか?

就職サイトの活用

参照:) 「2020年卒 大学生就職活動調査 – 一般財団法人雇用開発センター

上図より、現在の就活生の約8割が就職サイトに1つ以上登録していることがわかります。

現在の就職活動において、就職サイトの活用は一般的なものとなっているようです。

インターンシップが学生に与える影響

インターンシップの参加も近年では一般的なものとなっていて、大学4年生の3月の時点で7割以上の学生はインターンシップを経験しています。

参照:) 「2020年卒 大学生就職活動調査 – 一般財団法人雇用開発センター

また、上図より、インターンシップに参加した7割以上の学生がその企業に入社したいという意思を持っていることがわかります。つまりインターンシップは学生に多大な影響を与えているのです。

したがって、新卒採用を効率的に行うために就活サイトに企業情報やインターンシップ情報を早期掲載することは、非常に効果的であるといえるでしょう。

マイナビプレサイトとは?

マイナビプレサイトとは、マイナビサイトがグランドオープンする3月より前に、自社の企業情報やインターンシップ情報などを掲載できる就職サイトです。

マイナビプレサイトの各種機能

学生側から見える情報

・会社概要…企業情報の掲載
・インターンシップコース情報…インターンシップの情報を掲載
・セミナー情報…インターンシップや説明会の予約を行う

企業側のみ見える情報

・エントリー&予約システム…学生が応募をできるようにするための画面
・マイナビメンテナンス画面…応募学生の情報管理や学生への連絡を行う

マイナビプレサイトの料金プラン

マイナビプレサイトでは、30万、60万、80万円の3タイプの料金プランがあります。この基本プランの価格とオプションの価格で料金が決定します。

プランの説明・30万円のプラン…セミナー情報とエントリーシステム以外の機能を利用できる。

・60万円のプラン…セミナー情報以外の機能を利用できる。
・80万円のプラン…上記の各種機能を全て利用できる。

マイナビプレサイトに掲載するメリット

業界トップクラスの登録学生数

マイナビは業界No.1の登録者数を持つ就職サイトです。一例を挙げると、マイナビ2020には2019年3月時点で約90万人の学生が登録しています。

どの就職サイトよりも多くの学生が情報を見ることになるので、企業の知名度向上やエントリー数増加を期待することができます。

豊富なオプション

マイナビプレサイトでは、企業情報やインターンシップ情報を始めとする基本的な情報の掲載の他に、多様なオプション企画が用意されています。多くの企業がただ掲載するだけでなくこのオプションを活用していて、企業の要望や目的に沿ってオプションを組み合わせることができます。

自社にとってどのオプションが最適かどうか判断が難しい場合には、組み合わせ方や他社事例を豊富に知るコンサルタントに相談することも可能です。

オプションの例・先輩情報掲載

…最大600人のOB/OGを登録可能。学生は自身の出身校の先輩を検索できる。

・検索連動型広告

…学生の検索結果に合致する際、サイトの掲載順位が上位表示になる

・志向・属性別マッチング企画

…学生の志望業種と適合する企業をピックアップしおすすめ表示する。

全国で開催される合同企業説明会との連動性

プレサイトと連動する形で、インターンシップ期間中に全国で数百回に渡り合同企業説明会を開催しています。

優秀な学生にアプローチしやすい

就職活動の一般的な本始動時期は3月であると言われています。マイナビプレサイトに企業情報を掲載することによって、早期から就職活動に励む学生にアプローチすることができます。

掲載をサイトオープン時に間に合わせたい場合

企業情報の掲載をプレサイトがオープンする6月1日に間に合わせたい場合、同様に考えている会社数も多いため取材の空き枠がなかなか確保できないことがあります。1か月以上の余裕を持って発注や原稿の準備を進めておきましょう。

まとめ

今回はマイナビプレサイトについて、特徴や料金、サイトに情報を掲載するメリットなどについて解説しました。

就活ルールが廃止され、益々優秀な学生の確保が困難になっていくこれからの就職市場。マイナビプレサイトの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

関川 懸介

株式会社uloqo代表取締役

1990年6月29日生まれ。京都府出身。
新卒でアドテクノロジーベンダーに就職。
その後、リクルートグループの人材斡旋部門において、キャリアアドバイザーとして従事。全社MVP計6回受賞、準MVP計2回受賞。2016年4月に、創業者の当時代表取締役と共に株式会社uloqoを設立。
人材紹介事業、メディア運営、HRsolution事業、uloqoに関わる全事業において、1人で立ち上げから収益化まで担う。

【関連記事】
採用代行(RPO)サービス比較26選!業務内容、費用、メリット・デメリットまで徹底解説
【新卒採用向け】ダイレクトリクルーティングツール10選徹底比較!特徴・料金まとめ
新卒採用コンサルティングサービス17選!費用やサービス内容について詳しくご紹介します。
【2022年卒版】新卒採用スケジュールの組み方を徹底解説!

インターンシップ企画の代行(アウトソーシング)サービスまとめ!
会社説明会代行(アウトソーシング)のサービス内容、費用相場、メリットなどを解説します!
面接代行(アウトソーシング)サービス22選!特徴・料金を徹底比較しました!
採用業務委託サービス10選!委託できる内容や活用メリット、注意点など徹底解説

新卒採用に課題をお持ちのご担当者様へ

上流工程の戦略立案から、実業務代行まで、一気通貫で新卒採用におけるコンサルティングサービスを提供しています。網羅的な支援範囲に加え、業界平均よりも格安な価格帯でのご支援が可能です。密な支援を強みに、様々な代行サービスを提供するuloqoのクライアント企業契約継続率は90%を超えています。

▼サービスに関するお問い合わせはこちらから

お名前 (必須)

会社名 (必須)

お電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

選択してください

シェアお願いします!