こんにちは。digireka!HR編集部です。採用活動では、自社の魅力を求職者に知ってもらうことが重要になります。自社の魅力を発信する手段には様々なものがありますが、その一つに「採用ブログ」があります。
本記事では、採用ブログの書き方や書くべき内容、人気の採用ブログをご紹介します!
採用ブログ(人事ブログ)とは?
採用ブログは、人事ブログとも呼ばれ、求人募集や採用サイトでは伝えきれない情報をタイムリーに発信できるツールです。
選考スケジュール会社説明会、インターンシップなど、採用選考に関する情報はもちろん、普段の職場の様子や社員インタビューなど様々な情報を発信できるため、新卒、中途問わず求職者に自社をよりや深く知ってもらうためのツールとして役立ちます。
採用ブログの書き方
ターゲットの明確化
まずは、採用ブログのターゲットを明確化しましょう。ターゲットの明確化は、「候補者がどんな情報を知りたいか」「どんな情報なら応募したいと思うか」ということを考える上で必要不可欠になります。
募集をしている職種や社風に合う人物像を深堀りし、ターゲットを明確に絞りましょう。
内容・ネタの選定
次に、ターゲットをもとに最適なコンテンツの内容・ネタを選定します。
ネタ選びで重要なポイントは、「ターゲットがどんな情報を知りたいか」を意識することです。この視点がなければ、企業側の一方的な情報発信となってしまい、ターゲットからの共感は得られないでしょう。
記事の執筆
ネタが決まったら、記事を執筆しましょう。
タイトルや見出し、本文の流れにも工夫を凝らし、よりターゲットが読みやすい構成を考えてみてください。ターゲットが自然に「応募しよう」と思える内容に設計することが、採用ブログ成功のカギになります。
採用ブログで書くべき内容・ネタ
職場の雰囲気や業務内容
職場の雰囲気や業務内容は、採用ブログのネタとして選びやすいです。
職場の雰囲気に関しては、明るくコミュニケーションが活発な職場を好む人もいれば、黙々と仕事に没頭できる職場を好む人もいるため、正解はありません。背伸びをして自社を良く見せるのでははなく、ありのままの雰囲気を伝えるようにしましょう。
併せて一日の業務の流れを伝えることによって、求職者は入社後のイメージを持ちやすくなります。特に新卒採用の場合、業務内容を全く知らない求職者が多いため貴重な情報源になるでしょう。
社員インタビュー
職場の雰囲気や業務の流れと共通する部分が多いですが、社員インタビューを掲載することで求職者の入社後のイメージや志望動機がより明確になります。
例えば、「全く異なる業種から転職してきた社員」など、求職者の参考になりそうな経験をもつ社員にインタビューをするとより効果を得られるでしょう。
採用関連イベント
会社説明会やインターンシップなど、採用関連イベントの情報も採用ブログのネタとしておすすめです。イベント開催前に告知の記事を掲載することも忘れないようにしましょう。
人気の採用ブログ一覧
LINE HR BLOG 【LINE株式会社】
コミュニケーションアプリ「LINE」を中心としてインターネット関連事業を展開するLINE株式会社では、オウンドメディア「LINE HR BLG」を運営しています。
社内イベントや社員紹介、インターンシップなど様々な情報が投稿されており、多角的な視点から会社を知れる内容になっています。
サイボウズ式【サイボウズ株式会社】
グループウェア「サイボウズ Office」シリーズなどを手掛けるサイボウズ株式会社では、オウンドメディア「サイボウズ式」を運営しています。
副社長が人事制度などについて他企業のCEOと対談している様子などが紹介されています。
テクノモバイル採用ブログ【株式会社テクノモバイル】
モバイル/スマートフォン・タブレットのアプリやWebシステム開発を強みとする株式会社テクノモバイルでは、「テクノモバイル採用ブログ」を運営しています。
新入社員へのインタビューや採用関連イベントの情報、普段の職場の様子など、様々な情報を発信しています。
freee採用ブログ【freee株式会社】
事務管理を効率化するためのSaaS型クラウドサービス「会計freee」「人事労務freee」などを手掛けるfreee株式会社では、「freee採用ブログ」を運営しています。
会社のビジョンや採用関連イベントの情報、普段の職場の様子などをタイムリーに掲載しています。
採用ブログ|LITALICO【株式会社LITALICO】
就労支援、幼児教室・学習塾などの教育サービスを提供する株式会社LITALICOでは、「採用ブログ|LITALICO」を運営しています。
インターンシップや会社説明会の情報、社員インタビューなど、様々な情報を発信しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事では、採用ブログの書き方や書くべき内容、人気の採用ブログをご紹介しました。
ぜひ本記事を参考にして、貴社の採用活動に採用ブログを有効活用してみてください。
【関連記事】
採用代行(RPO)サービス比較30選!業務内容、費用、メリット・デメリットまで徹底解説
ダイレクトリクルーティングにおけるスカウト代行サービス10選!特徴、費用などをまとめました。
面接代行(アウトソーシング)サービス22選!特徴・料金を徹底比較しました!
採用に悩むスタートアップ企業必見!「スタートアップの採用戦略」について徹底解説します
採用管理システム(ATS)33選!選び方とそれぞれの特徴を解説・比較します!
採用動画の効果とは?動画制作のコツや事例などもご紹介します!
採用パンフレットとは?内容や作り方や活用事例などを徹底解説します!
採用戦略におけるKPIとは?採用効果から目標設定の方法まで紹介します。
2020年の採用トレンドは?withコロナ時代の新しい採用手法をご紹介!
採用活動に必要なペルソナとは?作り方や具体例を徹底解説!
採用マーケティングとは?具体的な手法や役立つツールについてご紹介します!
採用代行はuloqoにお任せください

「普通の運用代行」ではない、
プロフェッショナルリクルーターによるRPOサービスです。
①月額20万円~からご予算と課題に応じてカスタマイズ型でサービス提供が可能。支援後は追加費用の発生一切なし。
②累計50社取引クライアント様の契約継続率は驚異の90%超。
③あらゆる採用媒体活用実績を活かしたプランニング、実行により、採用目標達成率は87%超。
④上流工程の企画から、下流工程の実業務まで一気通貫で支援。もちろん採用広報もベーシックプランから提供可能です。
⑤独自の業界リサーチで、業界専門用語や市場におけるクライアントのポジションについて、徹底的にインプットを行います。
⑥エンジニア・データサイエンティスト・デジタルマーケター等、専門職種についてはテクノロジー領域専門のコンサルタントが担当します。
▼サービスに関するお問い合わせはこちらから