第二新卒採用に特化した人材紹介会社5選をご紹介します!

第二新卒採用に特化した人材紹介会社5選をご紹介します!

こんにちは。digireka!HR編集部です。
今回は
第二新卒の確保に人材紹介会社が必要な理由第二新卒に特化した人材紹介会社5選を紹介していきます。

人材紹介会社の必要性

採用において企業側の悩みもあるかと思います。
若手をせっかく採用したのにすぐに辞めてしまった…求人を募集しても中々求めている若手人材が集まってくれない…若手教育のためのコストを抑えたい...」
こんな悩みを人材採用会社を利用すると改善することが期待できます。

ミスマッチを減らすことにより定着率を改善したり、人材紹介会社による希望条件を考えた紹介で求めている若手人材の確保、人材紹介会社による社会人基礎教育により企業の初期教育コストの削減など、人材紹介会社は様々な方向からのアプローチにより企業が持つ若手採用の悩みを改善してくれます。

第二新卒採用で人材紹介を活用するメリット

人材採用会社を利用するメリットとして、主に4つのメリットがあります。

メリット・コストの削減
・効率的な採用活動が行える
・企業が求める人材とマッチしやすい
・採用活動における適切なアドバイスが得られる

コストの削減

なぜコストが削減されるのか?その理由として採用の無駄なコストがかからないからです。人材紹介会社を利用しない採用方法だと、結果採用にならなかった場合、その時にかけた全てのコストと時間は無駄になります。その点、人材採用会社を利用すると採用選考で決定した場合のみコストが発生するため、必要なところに必要な分だけしかコストは発生しません。
なので結果として発生するコストを削減させることが可能になります。

効率的な採用活動が行える

人材採用会社を仲介することによって、企業が希望している要件を満たしている場合に限定して紹介をしてくれます。そのため、希望と違う人材との接触が除外され、それによって無駄な業務を防ぐことができます。

企業が求める人材とマッチしやすい

採用活動において「求めていた人材が中々集まらない…」といった悩みがあるかと思います。その悩みに対して、人材紹介会社は企業の要望に合った人材に限定して紹介してくれるので、企業が求める人材の割合が高まることが期待できます。

採用活動における適切なアドバイスが得られる

人材紹介会社には採用市場に熟知したアドバイザーがたくさんいます。企業の要件通り求める人材の紹介に加えて、経営戦略や事業戦略に応じて採用すべき人数や時期・期間など必要に応じてアドバイスが得られることがあります。
人材紹介だけでなく、採用の計画からサポートをしてくれる点もメリットです。

人材採用会社が行う主なチェックポイント


人材採用会社は採用企業から様々な悩みを受けます。人材採用企業はそんな悩みの改善のために主に4つの注目点を見出しています。

・企業の求める人物像を明確にしているか?
・企業の求める人材に向けて適切なアプローチをしているか?
・オファー面談などに適切な担当者が割り当てられているか?
・面接の採用基準に対して偏見なしの評価ができているか?


これらに適切にアプローチをし、改善することで若手採用がスムーズに進めることができるでしょう。そのため、効率的にこの改善を行うためにも人材採用会社を利用することは得策であるといえます。

第二新卒に特化した人材紹介会社5選


ハタラクティブ

・未経験可の求人多め

特徴・経験の浅い20代特化型の転職サービス
・書類通過率90%、内定率80%の実績
・記入項目が少ない
・首都圏の求人中心
・就活アドバイザーによる個人カウンセリング
運営会社:レバレジーズ株式会社
URL:https://hataractive.jp/

Re就活


特徴・定期的に無料のイベント開催
・採用担当者と直接話ができる
・国内唯一の20代専門の求人サイト
・未経験者の求人が多い
・Web面接機能を導入
・デジタルを駆使してドタキャンの防止
運営会社:株式会社学情
URL:https://re-katsu.jp/career/lp/tenshoku/index.html

ウズキャリ


特徴・他社と比較して時間をかけた丁寧なサポート
・内定率・定着率ともに約9
・IT・ベンチャー系の求人が多い
・定着率を重視
・アドバイザーが就職、転職の経験者
運営会社:株式会社UZUZ
URL:https://daini2.co.jp/dainishinsotsu/

マイナビジョブ20’s


特徴・大手人材紹介会社のマイナビグループが運営
・マイナビ唯一の20代専門サービス
・20代専門の転職サービス
・求人数がトップクラス
・Webから簡単にダウンロード
・未経験者可の求人が多い
・ほとんどが非公開の求人のため、直接紹介してもらった求人の競争率が低い
・Webの適正診断を無料で受けることができる
運営会社:株式会社マイナビ
URL:https://mynavi-job20s.jp/

第二新卒エージェントneo


特徴・成果報酬型
・人間性が重視される接客業の求人が多い
・マンツーマンサポート
・厳選した求人選考により、ブラック企業の求人が少なめ
・無職者でも利用可
・営業、企画職の求人が多め
・第二新卒のアドバイザーが多いため、同じ視点から見てくれる
運営会社:株式会社ネオキャリア

人材紹介会社の選び方


採用ターゲットに合わせて人材紹介会社を選ぶ

上記でも述べられているように、人材紹介会社によってそれぞれの強みがあります。
そのため企業に合った人材紹介会社を選ぶ必要があります。採用企業が希望としている人物像と採用紹介企業の強みがマッチした採用紹介企業を選ぶことが重要です。

目に見えないコストも考える

人材紹介会社による紹介手数料につい目がいってしまいがちですが、結果としてみてみると、その他の要因の方にコストがかかってしまっていることがよくあります。採用ができず、生産性の低下と比較してみると人材紹介会社を利用した方がコストが抑えられることがあります。
そのため長期的な視点から必要とされるコストを考え、選択することが重要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?人材紹介会社を利用することによって採用活動を普段とは違ったアプローチで進めることができます。本記事が少しでもお役に立てていれば幸いです。

この記事を書いた人

関川 懸介

株式会社uloqo代表取締役

1990年6月29日生まれ。京都府出身。
新卒でアドテクノロジーベンダーに就職。
その後、リクルートグループの人材斡旋部門において、キャリアアドバイザーとして従事。全社MVP計6回受賞、準MVP計2回受賞。2016年4月に、創業者の当時代表取締役と共に株式会社uloqoを設立。
人材紹介事業、メディア運営、HRsolution事業、uloqoに関わる全事業において、1人で立ち上げから収益化まで担う。

【関連記事】
新卒求人サイト・ナビサイト9選比較!特徴・掲載料金などまとめ
アルバイト求人サイト6選比較!掲載料金や特徴をご紹介します。
アルバイト募集に活用できるフリーペーパー紹介!特徴やおすすめ求人誌をお伝えします。
女性採用に特化した求人サイト8選を詳しくご紹介します!
【14選】飲食業界の求人サイトを徹底比較!特徴や掲載費用を詳しく解説。
求人検索サイト「careerjet」とは? 特徴、掲載料金などを徹底解説
採用代行(RPO)サービス比較30選!業務内容、費用、メリット・デメリットまで徹底解説
ダイレクトリクルーティングにおけるスカウト代行サービス10選!特徴、費用などをまとめました。
採用に悩むスタートアップ企業必見!「スタートアップの採用戦略」について徹底解説します
2020年の採用トレンドは?withコロナ時代の新しい採用手法をご紹介!
ソーシャルリクルーティングとは?メリット・デメリット、事例、おすすめサービス4選をご紹介!
採用業務委託サービス12選!委託できる内容や活用メリット、注意点など徹底解説
採用サイト制作に強い企業13選!費用や実績を徹底比較します。

採用代行はuloqoにお任せください

「普通の運用代行」ではない、
プロフェッショナルリクルーターによるRPOサービスです。

①月額20万円~からご予算と課題に応じてカスタマイズ型でサービス提供が可能。支援後は追加費用の発生一切なし。
②累計50社取引クライアント様の契約継続率は驚異の90%超。
③あらゆる採用媒体活用実績を活かしたプランニング、実行により、採用目標達成率は87%超。
④上流工程の企画から、下流工程の実業務まで一気通貫で支援。もちろん採用広報もベーシックプランから提供可能です。
⑤独自の業界リサーチで、業界専門用語や市場におけるクライアントのポジションについて、徹底的にインプットを行います。
⑥エンジニア・データサイエンティスト・デジタルマーケター等、専門職種についてはテクノロジー領域専門のコンサルタントが担当します。

▼サービスに関するお問い合わせはこちらから

お名前 (必須)

会社名 (必須)

お電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

選択してください

シェアお願いします!