こんにちは。 digireka! HR編集部です!
「経験豊富なエンジニアを採用したいけど、なかなか思うようにいかない…」と悩まれている企業の人事担当者様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
その背景には少子高齢化の進行があり、労働力不足が様々な業界で問題視されていますが、「IT・情報処理・インターネット関連」業界では人手不足がとくに深刻になっています。
業界が発展し続ける一方で、エンジニアが圧倒的に足りていないというのが現状です。ここでは、エンジニアの採用を実現すべく、おすすめの求人・転職媒体をご紹介します!
採用課題を解決するなら、300社以上の支援実績を誇る
PrHRの採用代行サービス
このような課題を抱えていませんか?
・採用活動におけるリソース不足にお悩みを抱えている
・面接や書類選考で、改善や採用広報等に手が回らない
・どうしたら採用活動がうまくいくのかよく分からない
PrHRの採用代行サービスは、結果にコミットし、採用目標達成に向けて、
あらゆる打ち手を考案・実行します。
採用戦略設計・採用広報企画・スカウト媒体・人材紹介会社・SNS等、
あらゆる採用手法の活用、候補者対応まで、採用に必要な機能を
豊富なノウハウと実績を活かし、高い品質でご提供します。

エンジニア採用市場の動向
世界中でITの普及が急速に進んでいる中で、ITインフラに携わるエンジニアの需要は高まり続けています。しかし、増加傾向にある需要に対して、IT人材の数は少なく、IT業界は人手不足が進んでいます。2023年3月現在のIT・通信業界の転職求人倍率は6.20倍と他の業界に比べてかなり高いです。
参照:)転職求人倍率レポート(2023年3月)|株式会社パーソル
コロナ禍で市場での活動が制限され、需要は一時的に下がったものの、ECモールの需要やインターネット上の定額制サービスの定着など今後のエンジニアの需要はコロナ禍以前よりも高まると予想されています。それに対して経済産業省の調べによると、IT人材は2030年までに40万人から最大80万人ほど不足すると予想されています。これらを踏まえると、エンジニア採用業界は今後、ますます需要と供給の乖離が大きくなるといえるでしょう。
エンジニア採用はなぜ難しいのか
エンジニア採用は深刻な人材不足により、多くの企業が難航していることでしょう。しかし、エンジニア採用が難しい理由は人材不足と需要の増加だけではありません。エンジニア採用が難化する理由は主に以下のものがあります。
・スキルを正確に把握することができない
・企業と応募者間の労働条件・待遇が合わない
・企業が経験者を求める傾向にあり、競争率が高まっている
まずはじめに、エンジニアの需要が高く、優秀なエンジニアを抱えている企業がそのエンジニアを手放さないようにしていることが理由になります。その結果、エンジニアの採用・転職市場に優秀なエンジニアが流入せず採用活動が激化してしまうのです。
さらに、エンジニアと一言でいってもその求められるスキルはさまざまです。どれだけ優秀なエンジニアを募集できたとしても、応募者のスキルと企業の求めるスキルがマッチしなければ意味がありません。エンジニア採用では応募者のスキルを事前に的確に把握することが必須です。
これら課題をクリアし、企業の求める優秀なエンジニアを募集できたとしても、採用にあたって、条件や待遇面で採用を辞退される可能性があります。先述したとおり、エンジニアは需要が高く、多くの企業で必要とされています。自社の他により待遇のいい企業があれば他社に流れてしまうといったケースが多くあります。
エンジニア採用を成功させるためのポイント
ここまでエンジニア採用が難しい理由について紹介してきました。内部要因だけでなく、自社だけではどうしようもない外部要因も重なり、エンジニアの採用活動は多職種に比べかなり難しいでしょう。では、どうすれば優秀なエンジニアを採用することができるのでしょうか。採用を成功に導くためのポイントをいくつかご紹介します。
・社内エンジニアに協力してもらう
・募集条件の幅を広げる
・エンジニアのニーズを探る
ペルソナ作成をする
自社の求める人物像を具体化することでエンジニア採用において明確に自社のニーズを提示することができます。採用したい人物のイメージを具体化した採用ペルソナを設定できれば、選考過程でスムーズに相手のスキルや希望する条件を見極められ、スクリーニングの精度向上が期待できます。また、具体的な条件を提示することによって、そもそも条件に合わない求職者の応募が減るので、採用コスト低下にも繋がります。
社内エンジニアに協力してもらう
人事担当者だけでなく、社内で活躍するエンジニアに採用に関わってもらうことで企業と応募者のミスマッチを格段に下げることができます。現場で実際に働いているエンジニアが採用に関わることで、企業が本当に求めているエンジニアを採用できます。
募集条件の幅を広げる
具体的なペルソナを設定できたものの、そのペルソナに合った人材がなかなか見つからないという場合もあります。これはより優秀な人材を求めすぎて、設定したペルソナの理想が高すぎることが原因かもしれません。ただでさえ人材が不足している業界で高水準の人材を求めすぎると、なかなか応募者が集まりません。現在保有しているスキルだけでなく、エンジニアの成長性やポテンシャルも踏まえた選考を検討してみてはいかがでしょうか。
エンジニアのニーズを探る
企業が提示する募集の条件を具体的にするだけでなく、応募者が企業に求めているものを探ることもエンジニア採用において重要です。エンジニアが自社に入って何をしたいのか、どのようなキャリアパスを描いているのかを把握することで、エンジニアが応募したくなるような募集やスカウトができるかもしれません。これにより、採用後の労働条件や待遇による内定辞退を防止することが期待できます。
エンジニアの採用手法
エンジニアの採用にはさまざまな方法があります。ここでは一般的ないくつかの採用手法をご紹介します。
ダイレクトリクルーティング
ダイレクトリクルーティングとは求人媒体に募集情報を掲載してそれを見た求職者が自社に応募する形態ではなく、企業が求職者に直接アプローチをする採用手法です。企業にとっては自社の募集条件に近しい人材にアプローチできるため、選考過程でミスマッチが起こるといったリスクを軽減することができます。転職潜在層にアプローチできたり、企業の知名度に関係なく応募者を獲得できたりする点がメリットです。
求人広告
求人広告とは求人媒体に募集情報を掲載する一般的な採用形態です。知名度の高い企業や募集人数の多い企業が行うと効果的な採用手法の1つです。ダイレクトリクルーティングとは違い、求職者個人にスカウトメールを送信するなどの手間がなく、少ない工数で採用できる点がメリットです。
人材紹介
人材紹介とは人材紹介会社に募集条件を提示して、条件にマッチした人材を紹介してもらう採用手法です。プロによるスクリーニングで効率よく自社にマッチした人材を見つけることができます。求職者が多く登録しているエージェントサービスを活用すると、より専門的なスキルを有する人材とのマッチが期待できます。
エンジニア採用に強い転職媒体(ダイレクトリクルーティング)9選
Forkwell Jobs

Forkwell Jobsは、株式会社groovesが運営しているエンジニア採用に特化したスカウト送信サービスです。経験、知識、スキルともに専門性の高い即戦力エンジニアが約50,000人登録しており、豊富なデータベースを有しています。さらに他社に比べて高いスカウト開封率と返信率で短期間での採用が可能です。
Green
Greenは株式会社アトラエが提供する成功報酬型のダイレクトリクルーティングサービスです。IT人材の経験者採用に特化しており業界最大数の求人数が特徴です。企業と直接連絡が取れたり、面接前にカジュアル面談が行えたりと求職者にとって企業の雰囲気を掴みやすいサービスが魅力です。
Wantedly

Wantedlyは給料や待遇などの条件ではなく、やりがいや環境で求人者と求職者をマッチングする、SNSに特化した採用サービスです。登録者の大半が学生や、20代の経験者を中心とした若手が占めており、転職を現時点では考えていない潜在層にもアプローチをかけることが可能です。
成果報酬は一切かからず、募集掲載数やプロフィールを閲覧することのできる応募者の人数、スカウト機能と数など、様々なニーズに合わせて、ライト・ベーシック・プレミアムの3つのプランから選択することができます。期間も6・12・24ヶ月から自由に選ぶことができます。

あまり認知がありませんが、Linkedinにも優秀なエンジニアが多数登録しています。他社活用社数が少ないため、返信率も比較的高いプラットフォームです。出身企業等でソート検索ができるため、運用管理もしやすく便利です。
料金はクリック課金形式で、ユーザーから求人をクリックされた分だけ料金が発生するという仕組みになっています。料金は、国や地域によって異なります。
LAPRAS SCOUT
LAPRAS SCOUTはLAPRAS株式会社が運営する採用プラットフォームサービスです。SNSを通じてのスカウトが可能で高い返信率を有しています。ポートフォリオを活用したスカウトメール作成やカジュアル面談の設定のしやすさから利用者から高い評価を得ています。
TechStars
TechStarsは
株式会社 Branding Engineerが運営するエンジニア特化のダイレクトマッチングサービスです。業界経験者のコンサルタントがさまざまな業界でのエンジニア採用について丁寧にアドバイスをしてくれます。700社以上の豊富な取引実績があり、求人の登録者数も豊富でミスマッチの起こりにくい制度整備がされています。
転職DRAFT
転職DRAFTは求職者に対して企業が年収と事業内容を具体的に提示してドラフト指名できるという画期的なサービスです。開催時期が限定されていますが、その時期に活用すればかなり高い返信率が期待できます。
BIZ REACH
BIZ REACHは株式会社ビズリーチが運営するダイレクトリクルーティングサービスです。エンジニアに特化した転職サイトではありませんが、190万人以上の数多くの優秀な人材が登録しており、IT業界の人材も充実しています。
Offers

OffersはITエンジニアとデザイナーの採用に特化したスカウトサービスです。200社以上の企業の導入実績があり、大手企業からスタートアップ企業までさまざまな企業の支援経験があります。
エンジニア採用に強い転職媒体(求人広告媒体)12選
Find Job!

Find Job!はIT・Web業界に特化した求人情報サイトです。大手企業から中小企業、スタートアップ企業まで幅広い企業の支援実績があります。求職者は20代~30代のポテンシャルの高い人材が多く、多くの利用者から高評価を得ているサービスです。
paiza
paizaは35万人以上の求職者が登録するエンジニア採用に特化した転職サービスです。求職者に対してコーディングテストを行うことで、選考前にスキルチェックをできる点が特徴です。求人ごとにスキルを設定することが可能で、スキルを満たしているエンジニアのみに募集をかけることができます。
Bridgersエンジニア
Bridgersエンジニアとは株式会社ネオキャリアが運営するエンジニア採用サービスです。アジア圏を中心とした外国人エンジニアの採用に特化しており、エンジニアとしてのスキルのみならずビジネスレベルの高い日本語力を有した優秀な外国人エンジニアを採用することができます。
CODEAL

CODEALはエンジニアに強みを持つ業務委託のダイレクトマッチングサービスです。全国約480万人のデータベースを有し、多彩な人材の紹介が可能です。案件のヒアリングから稼働開始まで最短3日と、気軽に委託できることが特徴です。
リクナビNEXT

業界最大級のリクルートキャリアが運営する転職エージェントで、登録者数も転職成功者数も多いことが特徴です。
doda

dodaはパーソルキャリア株式会社が運営する、転職エージェントで、母集団形成に強みをもちます。さらに、ITエンジニアに特化した、「doda ITエンジニア」というサービスも、dodaへの掲載料金で利用することができます。
マイナビエージェント×IT

株式会社マイナビが運営する、IT求人に特化した人材紹介サービスです。業界専任スタッフによる採用サポートが受けられるだけでなく、マイナビが運営する他のサービスとの併用も可能で、マイナビのサービスの全てのリソースを活用することができます。料金は完全成功報酬型で広告料などはかかりません。
WORKPORT
WORKPORTは株式会社ワークポートが運営するIT・Web・ゲーム業界への特化型から総合型へリニューアルした、転職エージェントです。そのため、幅広い業界・業種の求人を扱いつつも、IT業界の求人に強く、未経験・若手からベテランまで、経験値の違いも様々で、幅広い年齢層の登録者を有しています。料金は完全成功報酬型で、初期費用がかからないため、気軽に始めることができます。
GEEKLY

GeeklyはIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。月間5,500名以上の豊富な登録者数と取引実績があり、企業の求める人材を紹介してくれます。丁寧な面談で制度の高いマッチングが期待できます。
イーキャリア

ソフトバンクグループが運営する総合転職サイトですが、とくにITエンジニアやクリエイターの職種に強みをもちます。
料金Maximum・High-end・Standard・Entryの4プランがあり、どのプランでも3職種まで掲載することができます。掲載順位や機能、期間によって、プランと料金を選択することができます。また、自社にあった人材を自動で探すリコメンド機能や、求職者に直接コンタクトをとることができる、スカウトメール機能などのオプションも、追加料金を支払うことで利用することができます。
レバテックキャリア

レバテックキャリアは株式会社レバテックが運営するITエンジニアとデザイナーの採用に特化した人材紹介サービスです。豊富な登録者×IT業界を知り尽くしたアドバイザーによる高いマッチングが特徴です。社員・派遣・フリーランスとニーズに合わせて募集形態を選べることも魅力です。
ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリアは株式会社ユニゾン・テクノロジーが運営するITエンジニアを業界特化型の就活・転職エージェントです。IT業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍しており、エンジニア経験者だけでなく、未経験からエンジニアを目指す方へのサポートにも特化している点が特徴です。料金は完全成功報酬型で、広告料などの費用はかかりません。また、こちらの企業ではIT業界の情報を発信するメディア「ユニゾンキャリアメディア」も運営しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。さまざまな理由によりエンジニアの採用は年々困難になっています。競争が激化する中でより優秀なエンジニアを採用するためにはどの採用媒体を活用するか、どのような採用方法を活用するか、エンジニアのニーズと自社のニーズは何かを常に考えて採用活動を行うことが重要です。今回の記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
エンジニア採用に役立つおすすめサービス21選!難しい採用を成功へ導く為のノウハウもご紹介!
採用代行(RPO)サービス比較30選!業務内容、費用、メリット・デメリットまで徹底解説
エンジニア採用に強い採用代行業者の見極め方とは?
エンジニア採用に強い「forkwell jobs」とは?料金、特長についてまとめました
エンジニア採用に強い「LAPRAS SCOUT」とは?料金、特長についてまとめました
エンジニア採用に強い「転職ドラフト」とは?料金、特長についてまとめました!
エンジニア採用に強い「paiza」とは?料金、使い方についてまとめました!
エンジニア採用に強い「Green」とは?評判や特徴・料金プランをご紹介!
エンジニア採用に強い「Findy」とは?特徴・料金・使い方をご紹介します。
エンジニア採用に強い「type」とは?特徴・料金・掲載方法をご紹介します。
エンジニア不足の現状と対策方法についてまとめました。
フリーランスエンジニア特化型のエージェントや求人・案件サイトをご紹介します!
IT特化型転職支援サービス「Geekly」とは?特徴や費用について解説します。
【厳選比較】教育業界におすすめの転職サイト・エージェント6選
採用代行会社の選定にお悩みですか?
PrHRのスカウト代行サービスについてはこちら

採用代行サービスの選定にあたっては、
・費用
・サービス品質
・実績
・支援範囲 が重要と考えます。
PrHRのサービスでは、お客様毎のご予算に合わせて、最適なご提案が可能です。
また、300社以上の支援実績を誇り、豊富なノウハウを有するコンサルタントが一気通貫で御社の採用活動を支援します。
▼サービスに関するお問い合わせはこちらから