こんにちは。digireka!HR編集部です。少子高齢化が進み、労働力不足が様々な業界で問題視されていますが、「IT・情報処理・インターネット関連」業界では人手不足がとくに深刻になっています。
業界が発展し続ける一方で、エンジニアが圧倒的に足りていないというのが現状です。そのため、「経験豊富なエンジニアを採用したいけど、なかなか思うようにいかない…」と悩まれている企業の人事担当者も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、エンジニアの採用を実現すべく、おすすめの求人・転職媒体をご紹介します!
エンジニア採用におすすめの転職サイト(ダイレクトリクルーティング媒体)8選
Forkwell

Forkwell Jobsは、優秀なエンジニアの採用を目指すことができるダイレクトリクルーティング媒体です。
Green

業界最大級の求人数を誇る、IT・Web業界に特化した転職サイトです。登録者の多数をエンジニアが占めている点が強みです。企業側からアクションを起こすことができ、気になる人材に対しては「気になる」、さらにスカウトの送信も可能です。
Wantedly

給料や待遇などの条件ではなく、やりがいや環境で求人者と求職者をマッチングする、SNSに特化した採用サービスです。登録者の大半が学生や、20代の経験者を中心とした若手が占めており、転職を現時点では考えていない潜在層にもアプローチをかけることが可能です。

以外と認知がありませんが、Linkedinにも優秀なエンジニアが多数登録しています。他社活用社数が少ないため、返信率も比較的高いプラットフォームです。出身企業等でソート検索ができるため、運用管理もしやすく便利です。
LAPRAS SCOUT

エンジニアに特化した求人サービスです。AI技術を用いて、優秀なエンジニアに関する独自の情報を収集したり、個々のエンジニアの能力を分析することで、各企業が求めるエンジニアにより近い人材を探すことができます。
データによって、転職潜在層への、最適なタイミングでのアプローチが可能になります。企業は気になる人材やデータに基づいた、候補者に対して、スカウトメールを送信することができます。
TechStars

IT業界の求人に特化したサービスです。診断機能によって、自社の雰囲気に合う求職者を探すことができます。さらに、気になる人材に対しては直接オファーをかけることができます。
転職ドラフト

IT関連、エンジニアの求職者を企業が年収を提示し、ドラフト指名することで、アプローチをかけるという画期的なサービスです。提示した条件で求職者が承認すれば、面接などの選考プロセスに進めることができます。ドラフトの開催は、大体1ヶ月に1回です。
ビズリーチ

どちらかというとプロマネ系人材/ITコンサル系など上流工程特化の人材が多く登録している印象です。人材レベルは高いですが、競合性が高まっている為スカウトの配信についてはかなりしっかりめに工数をかけてPDCAを回す必要があります。
エンジニア採用におすすめの転職サイト(エンジニア・IT特化型の採用媒体)5選
Find Job!

IT・Web業界に特化した求人サイトです。登録ユーザーの80%が20~35歳を占め、若手層が多いことも特徴です。また、正社員・フリーランス・アルバイトの3種類での求人掲載が可能です。
①ライトプラン/5万円 コスト重視のため、掲載順位は低い
②スタンダードプラン/7万円 掲載順位は中位だが、スカウト機能の利用が可能
③Sプレミアムプラン/10万円 採用率no.1のプラン。掲載順位が高いため、比較的短期間で募集を獲得することができる
paiza

約25万人(うち約80%が経験者をはじめとする、中途転職者)のエンジニアが登録する、ITエンジニア特化型サービスの最大規模を有します。求人ごとにスキルを設定することが可能で、スキルを満たしているエンジニアのみに募集をかけることができます。
Bridgersエンジニア

外国人エンジニア(中国、韓国、台湾、ベトナムなどのアジアの国々が中心)に特化したサービスです。求職者の多くが、アジア圏の大学を卒業し、ビジネスレベルの日本語能力をもっています。現地で開催される、採用面接会への参加が必要となります。
ベティ

「女性」「IT」に特化した求人サイトです。女性の採用を目指す企業にとくにおすすめのサービスです。
CODEAL

フリーランスと副業者に向けた求人に特化したサービスです。エンジニアやデザイナーなど、スキルを活かしたいと考える求職者の登録が多く、即戦力採用を検討している企業におすすめです。
エンジニア採用におすすめの転職サイト(大手求人媒体)6選
母集団形成には、多くの登録者数を誇る大手求人媒体の利用が欠かせません。優秀なエンジニアを探すために、これまでご紹介してきた複数の媒体との併用をおすすめします。
リクナビNEXT

業界最大級のリクルートキャリアが運営する転職エージェントで、登録者数も転職成功者数も多いことが特徴です。
doda

パーソルキャリア株式会社が運営する、転職エージェントで、母集団形成に強みをもちます。さらに、ITエンジニアに特化した、「doda ITエンジニア」というサービスも、dodaへの掲載料金で利用することができます。
マイナビエージェント×IT

株式会社マイナビが運営する、IT求人に特化した人材紹介サービスです。業界専任スタッフによる採用サポートが受けられるだけでなく、マイナビが運営する他のサービスとの併用も可能です。
WORKPORT

IT・Web・ゲーム業界への特化型から総合型へリニューアルした、転職エージェントです。そのため、幅広い業界・業種の求人を扱いつつも、IT業界の求人に強く、未経験・若手からベテランまで、経験値の違いも様々で、幅広い年齢層の登録者を有しています。
GEEKLY

関連記事 : IT特化型転職支援サービス「Geekly」とは?特徴や費用について解説します。
IT・Web・ゲーム業界の求人に特化した転職エージェントです。CMでお馴染みなので、母集団形成に適した求人媒体になり得ます。
イーキャリア

ソフトバンクグループが運営する総合転職サイトですが、とくにITエンジニアやクリエイターの職種に強みをもちます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。国家問題としてもあげられているように、エンジニアの採用は困難になっています。そのため、自社が求める人材やスキル、雇用体系などを明確にし、適切な求人媒体・サービスを用いることで、より効果的な採用活動を行うよう心がけましょう。ぜひ参考にしてみてください!
【関連記事】
エンジニア採用に役立つおすすめサービス19選!難しい採用を成功へ導く為のノウハウもご紹介!
採用代行(RPO)サービス比較26選!業務内容、費用、メリット・デメリットまで徹底解説
エンジニア採用に強い採用代行業者の見極め方とは?
エンジニア採用に強い「forkwell jobs」とは?料金、特長についてまとめました
エンジニア採用に強い「LAPRAS SCOUT」とは?料金、特長についてまとめました
エンジニア採用に強い「転職ドラフト」とは?料金、特長についてまとめました!
エンジニア採用に強い「paiza」とは?料金、使い方についてまとめました!
エンジニア採用に強い「Green」とは?評判や特徴・料金プランをご紹介!
エンジニア採用に強い「Findy」とは?特徴・料金・使い方をご紹介します。
エンジニア採用に強い「type」とは?特徴・料金・掲載方法をご紹介します。
エンジニア不足の現状と対策方法についてまとめました。
フリーランスエンジニア特化型のエージェントや求人・案件サイトをご紹介します!
エンジニア採用にお悩みのご担当者様へ

✓アドテクベンダーや大手Sier、webサービス系スタートアップベンチャー等、50社以上との取引実績あり
✓契約継続率90%以上を誇る高品質サービス
✓月額200,000円~の圧倒的コストパフォーマンスを実現
✓IT業界・エンジニア職種に対する深い知見を持ったコンサルタントが在籍
✓noteやTechcrunch等様々な媒体経由で日々情報をインプットしており、最新のテック事例にも明るい
✓少数精鋭だからこそ実現出来る、柔軟なサービス設計・ご対応
▼サービスに関するお問い合わせはこちらから