こんにちは。digireka!HR編集部です。エンジニア採用の深刻化が叫ばれる昨今、転職エージェントを活用する企業が増加傾向にあります。その中でも、ITエンジニア・クリエイター専門の転職支援サービスである「Geekly」は、数々の受賞歴と高いユーザー満足度を誇っています。
今回はGeeklyの利用を考える企業向けに、特徴や費用、利用の流れ等を説明していきます。
Geeklyとは

Geeklyは、株式会社GEEKLYが提供する、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職支援サービスになります。業界について深い知見を持ったコンサルタントが企業と求職者の間に入り、スキルや性格のマッチングを重視したサポートを行っています。業界特化型の求人掲載を以前より行ってきたため、業界の主要企業との取引実績にも強みを持っています。非公開求人の数は10000件以上、転職者の年収UP率は約75%であり、登録者のユーザー満足度は約83%と高い水準を維持しています。
Geeklyユーザーの評判

Geeklyユーザーの評判をいくつか見てみましょう。
・良質な案件に的が絞られていて利用しやすかった。自分のルーツ、趣向にピタっと合う会社を紹介してもらえました。(20代 男性/システムコンサルタント)
・浪人からの院卒だったので、年齢の割にはエンジニアとしての経験が少なく、転職も不安だったのですが、職務経歴書から面接までずっと丁寧にサポートしていただき、何とか希望の会社から内定をいただくことができました。(20代 男性/ITエンジニア)
ユーザーの経歴や人柄を理解した上で、1人1人に寄り添って徹底サポートするコンサルタントが在籍していることが分かります。当然のことながら、担当者の質には多少のバラつきはありますが、ユーザー満足度の指標から信頼度の高さが伺えます。質の高いマッチングを実施できるコンサルタントの在籍は、企業目線においても有利に働くはずです。
参照 : ) 「ギークリーの評判は悪い?700人の口コミから真偽を検証」
Geeklyの特徴

IT業界トップレベルの実績

参照 : ) 「IT・ウェブ・ゲーム業界専門の転職エージェント – ギークリー(Geekly)」
Geeklyは、多くのIT人材を紹介できるエージェントとして、高い評価と認知を獲得しています。上記に示している様々な賞を受賞しており、転職者・求人企業の双方に多大な貢献実績のある転職支援サービスであるといえるでしょう。
圧倒的な内定スピード
一般的な転職エージェント経由の採用活動では、内定を出すまでに平均2~3ヶ月かかると言われています。しかし、Geeklyは内定を出すまでの平均日数が25日となっており、無駄な工程を省いたスピーディーな採用活動を実現しています。IT業界に絞った精度の高いマッチング等の転職支援ノウハウを活かして、内定までスムーズに進めることができます。
月間2000名にも及ぶIT人材の集客
GeeklyはIT・Web・ゲーム業界に特化しているからこそ、幅の広いスキルを持った多くのエンジニア・クリエイターが登録しています。20代と30代が8割以上を占めており、豊富なITスキルを有した若い人材の獲得に適しています。月間2000名にも及ぶ多様なIT人材の母集団形成に成功しているため、自社の採用条件を満たしたIT人材に出会える可能性が高まるでしょう。
業界の深い知見に基づくマッチング
Geeklyのコンサルタントは皆、IT・Web・ゲーム業界専門のトレーニングを積んでいます。専門性を有したコンサルタントが、スキル・性格の両面で企業に適した転職希望者をマッチングし、採用活動を徹底支援しています。企業の希望条件と各対応から得た結果という不確定な要素も含めてこれまでの経験を全て分析して、ノウハウとして蓄積しており、Geeklyならではのマッチングを実現させています。
Geeklyの求人登録費用

Geeklyは完全成功報酬型となっており、採用が成功するまで費用は掛かりません。紹介人材が入社を決定した後に初めて費用を支払うサービスになるため、採用コストを最低限に抑えることが可能です。入社決定後の料金の詳細についてはお問い合わせにてご確認ください。
Geeklyで採用に至るまでの流れ

①申し込み
専用のお問い合わせフォームから採用に関するお問い合わせを送信します。その後、Geeklyのコンサルタントと、採用希望職種やその職種に必要な経歴・資格等、諸条件の確認を行います。事前に、募集する職種について社内で明確化しておきましょう。確認した情報を基に求人票が作成されます。
②求人情報の紹介
自社が希望した人材を対象として、Geeklyのコンサルタントが求人情報を紹介します。採用希望職種に求める条件に適した人材の抽出を支援しています。Geeklyのサービスサイトへの求人情報掲載を依頼される事もあります。
③書類選考
転職希望者の方から応募があった際、Geeklyからキャリアシートが送られてきます。送られてきた候補者のキャリアシートを基に、自社で書類選考を実施します。
④面接
書類選考を合格した候補者には、次ステップとして面接を行います。面接日程の調整や、合否のご連絡に関しては、Geeklyのコンサルタントが担当します。
⑤内定
面接を経て、自社の希望に合った候補者に巡り合えた際には、内定の旨をGeeklyに連絡します。内定通知・条件交渉は勿論、入社日程の調整もGeeklyのコンサルタントが担います。
⑥入社
内定者の入社が決定した時点で初めて成功報酬費用が発生します。人材の紹介から内定者の入社まで、徹底したフォローアップ体制が整っています。
まとめ
今回はGeeklyについて特徴や利用の流れ等を説明しました。GeeklyはIT業界特化型サービスが故、業界に精通したコンサルタントが多く在籍しています。効率の良いエンジニア採用を行いたい方はぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
採用代行(RPO)サービス比較26選!業務内容、費用、メリット・デメリットまで徹底解説
エンジニアを採用する方法について、徹底解説します【2021年最新版】
フリーランスエンジニア特化型のエージェントや求人・案件サイトをご紹介します!
エンジニア採用に強い採用代行業者の見極め方とは?
エンジニア採用におすすめの転職サイト14選を徹底比較!
エンジニア採用に強い「forkwell jobs」とは?料金、特徴についてまとめました
エンジニア採用に強い「LAPRAS SCOUT」とは?料金、特長についてまとめました
エンジニア採用に強い「転職ドラフト」とは?料金、特徴についてまとめました!
エンジニア採用に強い「paiza」とは?料金、使い方についてまとめました!
エンジニア採用に強いGreenとは?特徴・料金・活用方法をご紹介!
エンジニア採用に強い「Findy」とは?特徴・料金・使い方をご紹介します。
エンジニア採用に強い「type」とは?特徴・料金・掲載方法をご紹介します。
エンジニア採用強い「Find Job!」とは?特徴・料金・掲載方法を徹底解説!
外国籍特化人材紹介サービス「Bridgersエンジニア」とは?特徴・料金についてまとめました!
エンジニア特化型転職サービス「TechStars」とは?特徴・料金についてまとめました!
Github採用とは?エンジニア採用に有効な理由とその方法についてご紹介!
Qiita採用とは?エンジニア採用に有効な理由についてご紹介!
【企業向け】レバテックとは?エンジニア採用における特徴や費用を徹底解説!
エンジニア採用にお悩みのご担当者様へ

✓アドテクベンダーや大手Sier、webサービス系スタートアップベンチャー等、50社以上との取引実績あり
✓契約継続率90%以上を誇る高品質サービス
✓月額200,000円~の圧倒的コストパフォーマンスを実現
✓IT業界・エンジニア職種に対する深い知見を持ったコンサルタントが在籍
✓noteやTechcrunch等様々な媒体経由で日々情報をインプットしており、最新のテック事例にも明るい
✓少数精鋭だからこそ実現出来る、柔軟なサービス設計・ご対応
▼サービスに関するお問い合わせはこちらから