2019年 記事一覧

ジョブ・カード

「ジョブ・カード」とは、求職者がキャリア・コンサルタントに相談して作成する文書のことであり、職務経歴・学歴・訓練歴・免許・資格・職業能力証明書などからなります。 ジョブ・カード…

BYOD

「BYOD」とは、英語で “Bring your own device” の略で、従業員が個人のスマートデバイス端末を業務に活用することを指します。 BYOD導入におけるメリッ…

トランスファラブルスキル

「トランスファラブルスキル」とは、別の職場へ異動や転職をした場合に転用・応用可能なスキルを指します。 トランスファラブルスキルの種類・例 (1)対課題スキル 多様な情報から課題…

懲戒処分

「懲戒処分」とは、企業が従業員の企業秩序違反行為に対して課す制裁のことです。 戒告、けん責、減給、出勤停止、懲戒解雇などがあります。 懲戒処分の種類とレベル 懲戒処分には7つの…

ターンアラウンドマネージャー

「ターンアラウンドマネージャー」(Turnaround Manager) とは、傾いた企業の業績を回復・再生させるスペシャリストです。「企業再生家」とも呼ばれています。 ターン…

サマータイム制

「サマータイム制」とは日の出時刻が早まる時期に時計の時刻を一時間進めるというものです。 サマータイム制度を導入している国 サマータイム制度は主に欧米諸国で導入されており約60ヵ…

クロスアポイントメント制度

「クロスアポイントメント制度」とは、HR業界やデジタルマーケティング業界において研究開発や教育などで用いられることの多い仕組みで、研究者が大学・公的研究機関・民間企業のそれぞれ…

ソー活

「ソー活」とは、学生と企業の双方がTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアに参加し、情報交換を図る新しい就活スタイルです。 ソー活における学生側のメリットとデメ…

シックスシグマ

「シックスシグマ(Six Sigma)」とは、主に製造業で使用される経営管理手法・品質管理手法です。日本企業によるQCサークル活動(職場で働く人々が小グループで自発的に製品・サ…