採用ツール12種類を紹介!メリットや選定ポイント、成功事例を解説!

採用ツール12種類を紹介!メリットや選定ポイント、成功事例を解説!

近年、採用活動においては、デジタル化の進展とともに様々なツールが導入されています。採用ツールは、求人広告の配信から応募者の選考、面接の実施まで、あらゆる過程を効率化し、企業の採用力を高める重要な役割を果たします。

本記事では、採用活動を支援するツールの種類やその活用方法について解説し、どのツールが企業のニーズに最も効果的かをご紹介します。

監修者情報

監修者用
株式会社uloqo代表取締役
関川 懸介
アドテクノロジーベンダー、リクルートグループを経て、2016年4月株式会社uloqoを創業。採用企画・採用広報・ダイレクトリクルーティング・組織開発・人事評価制度策定などを通じて、大手からスタートアップまで幅広く累計300社以上を支援。詳しいプロフィールはこちら

採用課題を解決するなら、300社以上の支援実績を誇る
uloqo(PrHR)の採用代行サービス

このような課題を抱えていませんか?

・採用活動におけるリソース不足にお悩みを抱えている
・面接や書類選考で、改善や採用広報等に手が回らない
・どうしたら採用活動がうまくいくのかよく分からない

uloqo(旧PrHR)の採用代行サービスは、結果にコミットし、採用目標達成に向けて、
あらゆる打ち手を考案・実行します。

採用戦略設計・採用広報企画・スカウト媒体・人材紹介会社・SNS等、
あらゆる採用手法の活用、候補者対応まで、採用に必要な機能を
豊富なノウハウと実績を活かし、高い品質でご提供します。

詳細についてはこちらボタン

採用ツールとは?

採用ツールとは、企業が人材を採用する際に使用するさまざまなソフトウェアやアプリケーションのことです。採用プロセスを効率化し、候補者の選考やコミュニケーションをスムーズにするために活用されます。採用活動の各ステップに対応するツールがあり、選考の品質やスピードを向上させることができます。

■採用DXについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
【事例あり】採用DXとは?メリットや導入する際の手順、注意点を解説!

採用ツールが注目されている背景

近年、リモートワークやフレックス勤務、副業・兼業の容認など、働き方が多様化しています。この背景には、求職者が従来の「固定された働き方」よりも、自分に合った柔軟な働き方を求める傾向が強まっていることが挙げられます。企業はこのような求職者のニーズに応えるため、柔軟な働き方を取り入れつつ、採用活動を効率化・最適化する必要性に迫られています。

下のグラフをご覧ください。
第2-3-1図 柔軟な働き方・WLBの取組状況とその理由
出典:)「第2-3-1図 柔軟な働き方・WLBの取組状況とその理由|内閣府

データからも明らかなように、大企業では「テレワーク」や「フレックス勤務」への取り組みが進む一方、中小企業ではその導入が遅れているのが現状です。一方で、政府主導の働き方改革により、「長時間労働の是正」や「有給休暇取得促進」への取り組みは全体的に進んでいます。そのため、企業は従業員規模や業界に関わらず、より効率的で柔軟性の高い採用プロセスを求められています。働き方が多様化する中、採用ツールの導入は、求職者のニーズを捉えながら、採用活動の効率化と候補者との接点創出を可能にする解決策として欠かせない存在となっています。

採用ツールの種類と機能

採用ツールは以下の4つにそれぞれ分けられます。
採用ツールの種類と機能4つ
それぞれについて詳しく解説します。

求人情報発信・企業PRツール

企業が求人情報を発信するためのツールや媒体。

  • 求人広告
  • 求人検索エンジン
  • オウンドメディア
  • SNS
  • 採用パンフレット
  • 動画

求人広告

求人広告は、企業の求人を掲載するための広告媒体で、オンラインや印刷物などで配信されます。主に求人サイト(Indeed、リクナビ、マイナビ)や業界特化型の掲示板に掲載されます。求人内容や企業の魅力を伝え、求職者を引き寄せます。

求人検索エンジン

求人検索エンジンは、複数の求人情報を一元化し、求職者が求める条件に合った求人を簡単に検索できるサービスです。
例としては、Google for JobsやIndeedなどがあり、求人内容を検索して絞り込むことができます。

オウンドメディア

自社の採用サイトやブログ(オウンドメディア)は、企業文化、価値観、職場環境などを詳細に紹介するためのオンラインメディアです。求職者に企業の魅力を伝え、応募者を引きつけるための重要なツールとなります。

■オウンドメディアについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
オウンドメディアリクルーティングとは?メリットや採用成功事例を解説

SNS

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、LinkedIn、Twitter、Facebook、Instagramなどを活用して求人情報を発信したり、企業の文化や社員の活躍を紹介するために使われます。また、SNSを通じて求職者と直接やり取りすることもできます。

■SNS採用について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
【成功事例付き】SNS採用とは?メリットデメリットや運用方法を解説!

採用パンフレット

採用パンフレットは、企業の紹介や福利厚生、仕事内容、キャリアパスなどをまとめた印刷物で、求人フェアや説明会、面接時に配布されます。企業イメージを視覚的に伝えることができます。

■採用パンフレットについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
採用パンフレットの作成事例10選!内容や作り方のポイントを解説

動画

企業紹介動画や社員インタビュー動画は、企業の価値観や職場環境、社員の声などを動画形式で発信するためのものです。視覚的に企業の魅力を伝えやすく、求職者に強い印象を与えることができます。

以上のツールの料金を以下の表にまとめました。

ツール料金体系参考料金例特徴
求人広告掲載料金、成果報酬型1枠10万~50万円/月(媒体による)主に求人媒体への掲載料が発生。成果報酬型は1件応募で数千円~。
求人検索エンジン無料~成果報酬型成果報酬型:クリック1回100円~Indeedは無料掲載も可能。スポンサー広告は課金型。
オウンドメディア初期制作費+運用費用初期費用50万~200万円、運用5万~SEO対策やコンテンツ制作にコストがかかるが、長期的に有効。
SNS無料~広告費広告費:10万円~(運用次第)投稿自体は無料だが、広告を活用する場合はコストがかかる。
採用パンフレット制作費+印刷費制作費50万~150万円+印刷費印刷部数によってコストが変動。高品質デザインは割高。
動画製作費50万~300万円(内容・尺次第)プロモーション動画は高額だが視覚的効果が大きい。

求職者との接点を作るツール

企業が求職者と直接対話し、情報交換を行うためのツール。

  • オンライン会社説明会
  • ウェブ面接ツール

オンライン会社説明会

オンライン会社説明会は、ZoomやTeamsなどのオンラインツールを使って実施する企業説明会です。遠隔地の求職者にも参加できるため、広範囲にわたる候補者に会社の魅力を伝えることができます。質疑応答やディスカッションもリアルタイムで行えます。

ウェブ面接ツール

ウェブ面接ツールは、Zoom、Microsoft Teams、Google Meetなどを使用して、インターネット越しに面接を実施するためのツールです。遠隔地の候補者との面接を行う際や、時間の効率化を図るために活用されます。

以上のツールの料金を以下の表にまとめました。

ツール料金体系参考料金例特徴
オンライン会社説明会無料~有料ツール利用Zoom:月2000円~(有料プラン)無料ツールでも対応可能。大規模説明会では高機能ツールが必要。
ウェブ面接ツール無料~有料ツール利用Google Meet:無料/Zoom:有料プラン2000円~無料でも基本機能は利用可。面接数が多い場合、コスト効率良好。

採用プロセス・進捗管理ツール

採用活動の効率化・進捗管理を目的としたツール。

  • 採用管理システム(ATS)
  • 日程調整ツール

採用管理システム

採用管理システムは、応募者の履歴書や面接の進捗を一元管理できるツールです。自動的に応募者のスクリーニングや面接日程の調整を行い、採用担当者がより効率的に採用活動を進められるようサポートします。

■採用管理システムについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
【12選】おすすめ採用管理システム(ATS)!特徴・費用や選定ポイントも徹底解説!

日程調整ツール

カレンダーやメールと連携し、候補者との面接日程を自動で調整・予約するツールです。
日程調整の手間を減らし、候補者と採用担当者の都合を迅速にすり合わせることが可能です。
例:Google Calendar、Calendly、ScheduleOnceなど。

以上のツールの料金を以下の表にまとめました。

ツール料金体系参考料金例特徴
採用管理システム(ATS)月額料金+利用人数ごと月額5万~50万円(システム規模次第)中小企業向けから大企業向けまで幅広く選択可能。
日程調整ツール無料~有料プランCalendly:無料~有料プラン2000円/月有料プランでは複数のスケジュール同期が可能。

候補者評価・データ収集ツール

候補者の適性を測り、採用プロセスや企業改善に役立つデータを収集するツール。

  • 内定者アンケート(選考プロセスや企業印象のフィードバック)
  • 適性検査(候補者の能力・パーソナリティデータ収集)

内定者アンケート

内定者アンケートは、内定を出した候補者に対して、選考プロセス、企業への印象、他社との比較などを尋ねる調査です。フィードバックは、今後の採用活動や企業文化の改善に役立てることができます。

適性検査

適性検査は、候補者の認知能力、問題解決能力、パーソナリティなどを測定するためのテストです。
例として、Pymetrics、SPI、タレントアセスメントツールなどがあります。

■適性検査について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
【23選】適性検査を徹底比較!メリットや選び方も詳しく解説します。

以上のツールの料金を以下の表にまとめました。

ツール料金体系参考料金例特徴
内定者アンケート作成費+ツール利用料金ツール利用:月額5000円~(無料もあり)無料ツール(Googleフォーム)も利用可能。
適性検査1件ごとの従量課金型1件2000円~1万円受検者数に応じた課金。高精度な検査はコスト高。

採用ツールを活用するメリット6つ

採用ツールを活用することで得られるメリットは以下6つあります。
採用ツールを活用するメリット6つ
それぞれについて詳しく解説します。

採用プロセスの効率を上げることができる

採用ツールを導入することで、手作業で行っていた業務を自動化し、作業時間を短縮できます。応募者の情報を一元管理したり、面接のスケジュール調整を簡単に行うことができるため、採用担当者の負担が大幅に軽減されます。

データに基づいて客観的な判断ができる

採用ツールは、応募者の情報や過去の採用データを収集・分析できるため、直感や経験だけに頼らず、データに基づいてより効果的な採用決定を行うことができます。

候補者体験の向上に繋がる

採用ツールを使うことで、候補者とのコミュニケーションがスムーズになり、選考プロセスが効率的に進行します。候補者に良い印象を与えることができ、優秀な人材を引き寄せやすくなります。

採用コストを削減することができる

採用ツールを活用すると、従来の採用活動にかかるコストを削減できます。特に、面接の調整や候補者とのやり取りをオンラインで効率化することで、移動や手作業によるコストを減らすことができます。

ミスマッチを防止できる

AIや自動化ツールを使うことで、膨大な応募者の中から適した候補者を素早く見つけ出し、選定の精度を高めることができます。適性検査やスキルマッチングを行うツールを活用することで、企業の求める人材を効率よく見つけることができます。

長期的に採用戦略をサポートすることができる

採用ツールを継続的に活用することで、企業は長期的な採用戦略を効果的にサポートすることができます。データや分析結果を基に採用活動を改善し、次回以降の採用活動に活かすことが可能になります。

採用ツール選びのポイント6つ

採用ツールを選ぶ際のポイントは以下6つあります。
採用ツール選びのポイント6つ
それぞれについて詳しく解説します。

企業の規模とニーズに合ったツールを選ぶ

企業規模に応じたツール選定が重要です。中小企業と大企業では必要な機能やツールの規模が異なるため、自社の規模や採用ニーズに合ったツールを選びましょう。

例えば、中小企業ではシンプルでコストパフォーマンスの良いツールが求められ、大企業ではより多機能でデータ分析や多人数対応できるツールが必要になることがあります。

採用担当者と候補者の両方が使いやすいツールを選ぶ

採用ツールは、採用担当者だけでなく、候補者も使用することが多いため、使いやすさが重要です。簡単に操作できるツールを選びましょう。
また、採用担当者にとっても効率的に作業を進められることが大切です。

カスタマイズしやすいものを選ぶ

ツールのカスタマイズ性が高いものを選ぶと、自社の採用プロセスに合った設定ができ、柔軟に運用できます。
自社の独自の採用フローに合わせたカスタマイズができるかどうか、事前に確認しましょう。

連携機能があるものを選ぶ

他のツールやシステム(人事管理システム(HRIS)や給与システム、ATSなど)とスムーズに連携できるツールを選ぶと、データの一元管理が可能となり、業務の効率化が進みます。
例えば、面接の日程調整ツールがカレンダーと連携できる、またはATSと連携して応募者情報を管理できるなど、ツール同士の相互作用が重要です。

サポート体制があるものを選ぶ

ツール導入後に困ったときやトラブルが発生した場合、迅速に対応できるサポート体制があるか確認しましょう。オンラインサポートや電話サポート、FAQが整っているかをチェックすることが重要です。

セキュリティ対策がしっかりしているものを選ぶ

採用ツールには候補者の個人情報や履歴書など、機密性の高い情報を扱うことが多いため、セキュリティ対策がしっかりしているかを確認しましょう。
データ暗号化やアクセス管理、GDPRなどの規制への準拠が必要な場合もあります。

【3選】採用ツールの成功企業事例

IBM

IBMホームページ画像
画像元:「IBM|新卒採用情報
技術分野で優れた人材を見つけるのが難しく、どの候補者が最適か判断するのが困難であるという課題がありました。
また、採用プロセスに時間がかかり、競争の激しい市場で他社に優秀な候補者を取られてしまうリスクがありました。

施策

  • AIで候補者と職務のマッチングを行い、適した人材を見つけるプロセスを効率化
  • 応募から面接までの管理を一元化し、時間と手間を削減

AIの導入で、適性が高い候補者を見つける精度が向上しました。また、採用プロセスが短縮され、迅速に優秀な候補者を採用できるようになりました。

ユニリーバ

ユニリーバ・ジャパンホームページ画像
画像元:「ホームページ|ユニリーバ・ジャパン

従来の採用方法では無意識のバイアスが影響し、多様な候補者を公平に評価するのが難しいという課題がありました。履歴書や面接だけでは候補者の適性を正確に評価するのが難しいという意見もありました。

施策

  • AIツール(Pymetrics)を導入し、ゲームを通じて候補者の適性をAIで評価し、無意識のバイアスを削減
  • 動画面接(HireVue)を活用し、採用プロセスを効率化
  • 過去のデータを活用し、候補者を評価

バイアスを排除し、多様な候補者を公平に評価できるようになりました。また、採用プロセスが迅速になり、優秀な人材を早く採用することに成功しています。

株式会社メルカリ

株式会社メルカリホームページ画像
画像元:「会社情報|株式会社メルカリ

候補者の選考状況を把握するのが難しく、情報が分散していたため、採用活動の効率化が求められていた。特に、採用担当者の負担が大きく、選考プロセスの進捗管理が手作業で煩雑になってしまうという課題がありました。

施策

  • ATSを導入して、応募者情報を一元管理し、選考進捗を可視化。
  • オンライン面接ツールを導入し、面接の日程調整や候補者とのコミュニケーションを簡便化
  • 選考ステータスのリアルタイム更新を行い、候補者に状況を迅速にフィードバック

採用担当者の負担が大幅に軽減され、より戦略的な業務に集中できるようになりました。さらに、面接スケジュール調整の効率が向上し、候補者とのやり取りがスムーズに進みました。

まとめ

採用活動を支援するツールは、企業の採用プロセスを大幅に効率化し、候補者体験の向上にも繋がります。適切なツールを導入することで、採用担当者の負担を軽減し、より優れた人材の獲得が可能になります。

ツールの選定は企業の規模や目的に合わせて慎重に行う必要があり、効果的に活用することで、採用活動の成果が最大化されます。

採用ツールの導入・活用にお悩みの方へ
株式会社uloqo(旧株式会社プロジェクトHRソリューションズ)の採用代行サービスについてはこちら

「普通の運用代行」ではない、
プロフェッショナルリクルーターによるRPOサービスです。

①月額20万円~からご予算と課題に応じてカスタマイズ型でサービス提供が可能。支援後は追加費用の発生一切なし。
②累計50社取引クライアント様の契約継続率は驚異の90%超。
③あらゆる採用媒体活用実績を活かしたプランニング、実行により、採用目標達成率は87%超。
④上流工程の企画から、下流工程の実業務まで一気通貫で支援。もちろん採用広報もベーシックプランから提供可能です。
⑤独自の業界リサーチで、業界専門用語や市場におけるクライアントのポジションについて、徹底的にインプットを行います。
⑥エンジニア・データサイエンティスト・デジタルマーケター等、専門職種についてはテクノロジー領域専門のコンサルタントが担当します。

▼サービスに関するお問い合わせはこちらから

お名前 (必須)

会社名 (必須)

お電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

選択してください

シェアお願いします!