第二新卒採用を行うメリットとは?成功のコツやおすすめサービスもご紹介!

【人事必見】第二新卒採用を成功させるには?メリット・デメリットやおすすめのサービスを解説します!

こんにちは。digireka!HR編集部です。新卒者の3割が3年以内に離職する現在において、第二新卒者の転職市場が盛んで第二新卒採用に積極的な企業も増えています。

ここでは今後ますます広がる第二新卒採用のメリット・デメリットや押さえるポイントなどについて解説します。

第二新卒とは

第二新卒に明確な定義はありませんが、一般的に新卒入社してから3年以内に就職や転職をする若年層の求職者を指します。特に採用活動においては、企業で数年働いた後に転職活動する人材を指すことが多く、社会経験のない新卒とは異なります。年齢については一般的には学校卒業後3年以内を指すため25歳前後とされますが、最終学歴や企業の応募要件によっても異なるため一概には言えません。

第二新卒採用の現状

終身雇用制度や年功序列が崩れつつある現在、新卒採用で就職した企業に定年まで在籍しようと考える人材は多くないかもしれません。厚生労働省の調査によると、新卒者の3割が3年以内に離職すると言われています。このため、転職市場には多くの第二新卒者がいると考えていいでしょう。一方で、新卒の就活市場が「売り手市場」になっていることから、若手人材を確保するために第二新卒採用に積極的な企業も多いです。そのため、第二新卒の需要は年々高まっています。

第二新卒採用を行うメリット

教育コストを削減できる

第二新卒の大きな特徴は若手ながら既に社会経験があることです。前の会社で研修や就労経験を積んでいるため、ビジネスマナーやネットリテラシーなどの基本的なビジネススキルを備えている場合が多いです。

新卒採用する際は、社会人としての基礎的な知識やマナーの研修をおこなう必要がありますが、第二新卒採用の場合は、そうした研修のコストや手間がかかりません。第二新卒採用は社内の教育コストを削減できるという利点があるのです。

適応力が高い人材を獲得できる

第二新卒採用によって柔軟性・適応力が高い人材を確保できます。前職経験が長いと、高いスキル・技術力を期待できる一方で、前の会社での慣習や雰囲気の違いなどの理由で新しい会社の社風に馴染みにくいこともあります。

しかし、第二新卒者は社会には出ているものの、経験が少ないため、前の会社の文化に染まり切っていないため、新しい会社の文化や社風に馴染みやすいです。また、仕事への意欲や若手ならではのフレッシュさを備えているため、新卒採用と同様に環境に適用しやすい人材が多いと言えます。

助成金制度がある

平成29年5月1日から、厚生労働省は第二新卒をはじめとした若年層の雇用機会を増やすため、「特定求職者雇用開発助成金」(旧「三年以内既卒者等採用定着奨励金)という助成金制度を開始しました。

こちらの制度を利用することで、第二新卒や既卒の人を新たに募集・採用し、その人が1年間定着して働くと雇用側に最大50万円が支給されます。

都合のいいタイミングで採用できる

会社の都合の良いタイミングで採用できます。新卒は4月入社が一般的ですが、第二新卒であれば新卒に近い若手人材を、季節を問わず採用することが可能です。

第二新卒採用を行うデメリット

知識が浅い

第二新卒はスキル・知識の面で浅いことが多いです。基本的に中途採用は、その人材が持っているスキルや才能を見て採用しますが、第二新卒はキャリア採用できるほどスキルを用していることは多くありません。

そのため、必然的に新卒採用のように、ポテンシャル採用の意味合いが強くなります。即戦力を求める場合には適しないこともあります。

またすぐに退職するリスクがある

前職での入社から退職までの期間が短い第二新卒者の場合、またすぐに辞めてしまう可能性があります。面接などで退職や転職に至った理由を聞き、そのリスクの大きさを測る必要があるでしょう。

逃げ癖ができている場合もあります。過去の失敗を自分の学びとして捉え、前向きな姿勢で積極的に行動しているかどうかがポイントとなるでしょう。深く掘り下げて聞くことで人物像もクリアになるはずです。

第二新卒採用で押さえるべきポイント

自社への志望理由

転職者本人がどのようなキャリアプランを立てているのか、そのキャリアプランにおいて、前職はどのような位置づけにあったのかをヒアリングしてみましょう。

新卒では自分の興味を持った仕事や理想の働き方を話すことが重要でしたが、第二新卒を含めた転職の面接では前職では実施できなかった仕事や働き方ができるかもしれない企業に応募をすることになるので志望動機は非常に大切になります。

前の会社の入社理由と退職理由

前の会社に入社した理由と退職した理由について、辞める正当な理由があったのか、本人の労働観やキャリアパスの考え方に照らして一貫性があるかを確認してください。これらの理由の整合性がとれない場合、労働観やキャリアパスの考え方が曖昧なまま、なんとなくで就職しようとしている可能性が高く、戦力としての定着は望めないでしょう。

第二新卒採用に特化したサービス

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sは、人材紹介会社大手のマイナビグループが運営する第二新卒に特化した転職エージェントです。第二新卒の採用に積極的な企業と20代の若手転職希望者を結びます。

強み・採用するまでの費用は0円でリスクを最小限に抑えられる
・採用業務を代行
・スカウトサービスを利用して求職者に直接アプローチできる

ウズキャリ第二新卒

ウズキャリ第二新卒は、2012年に設立した株式会社UZUZが運営する比較的新しい転職支援サービスです。新しいサービスではあるものの、注目度は高く、さまざまな新聞社やメディアに取り上げられた実績を持ちます。

強み・月間2,000名超の登録データベースから要件に合致する若手人材をご紹介
・採用成功率は79.1%
・利用した企業のうち83.6%が満足
・ミスマッチを極限まで減らす取り組みにより、入社1年以内での定着率96.8%を実現

その他のサービスについて詳しくはこちら→第二新卒採用に特化した人材紹介会社5選をご紹介します!

まとめ

第二新卒採用はデメリットもありますがメリットも大きいです。第二新卒は、選考でうまく見極めができれば、新卒以上に成長が見込める人材を確保できるでしょう。本記事を参考に第二新卒採用を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

関川 懸介

株式会社uloqo代表取締役

1990年6月29日生まれ。京都府出身。
新卒でアドテクノロジーベンダーに就職。
その後、リクルートグループの人材斡旋部門において、キャリアアドバイザーとして従事。全社MVP計6回受賞、準MVP計2回受賞。2016年4月に、創業者の当時代表取締役と共に株式会社uloqoを設立。
人材紹介事業、メディア運営、HRsolution事業、uloqoに関わる全事業において、1人で立ち上げから収益化まで担う。

【関連記事】
採用代行(RPO)サービス比較30選!業務内容、費用、メリット・デメリットまで徹底解説
ダイレクトリクルーティングにおけるスカウト代行サービス10選!特徴、費用などをまとめました。
新卒求人サイト・ナビサイト9選比較!特徴・掲載料金などまとめ
新卒採用コンサルティングサービス17選!費用やサービス内容について詳しくご紹介します。
採用業務委託サービス12選!委託できる内容や活用メリット、注意点など徹底解説
採用に悩むスタートアップ企業必見!「スタートアップの採用戦略」について徹底解説します
主婦採用のメリットとは?主婦向けの求人広告の作り方とポイントも解説!

パート・アルバイト採用代行企業13選!メリットや利用のポイントを徹底解説します。
エンジニア採用におすすめの転職サイト14選を徹底比較!
キャリア採用とは?中途採用との違いや成功させるポイントなどを徹底解説!
ポテンシャル採用とは?メリットデメリットや導入事例などをご紹介します!

採用代行はuloqoにお任せください

採用代行(RPO)ランディングページ

「普通の運用代行」ではない、
プロフェッショナルリクルーターによるRPOサービスです。

①月額20万円~からご予算と課題に応じてカスタマイズ型でサービス提供が可能。支援後は追加費用の発生一切なし。
②累計50社取引クライアント様の契約継続率は驚異の90%超。
③あらゆる採用媒体活用実績を活かしたプランニング、実行により、採用目標達成率は87%超。
④上流工程の企画から、下流工程の実業務まで一気通貫で支援。もちろん採用広報もベーシックプランから提供可能です。
⑤独自の業界リサーチで、業界専門用語や市場におけるクライアントのポジションについて、徹底的にインプットを行います。
⑥エンジニア・データサイエンティスト・デジタルマーケター等、専門職種についてはテクノロジー領域専門のコンサルタントが担当します。

▼サービスに関するお問い合わせはこちらから

お名前 (必須)

会社名 (必須)

お電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

選択してください

シェアお願いします!