エンジニア採用において、「どのようにエンジニアのスキルを見抜くか」「いかに優秀なエンジニアを採用するか」と頭を悩ませている担当者様も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、エンジニアのより効率的な採用手法の一つである「GitHub採用」について、メリットや活用方法、導入企業事例など詳しくご紹介します。
GitHubとは?
GitHub(ギットハブ)とは世界中の人々が自分の作品(プログラムコードやデザインデータ等)を保存、公開することができるWebサービスです。
公開されているソースコードの閲覧や、バグ管理や修正などの機能に加えてSNS機能も備えており、エンジニア同士でコミュニケーションを取ることが可能です。
近年はWeb開発担当者を中心に知名度が広がり、今となっては9000万人以上のアクティブユーザー数を抱えています。
GitHub採用とは?
GitHub採用とは、採用担当者が候補者から提出されたGitHubアカウントを閲覧し、公開されている開発実績を職務経歴や履歴書とほぼ同じように扱い、エンジニア採用や面接を実施する採用手法です。
エントリー時に職務経歴書やESの提出を必要とせず、GitHubのアカウントのみで書類選考を実施する企業もあります。
GitHubを使ったエンジニアの採用方法
GitHub採用には、 応募が来てからGitHubアカウントをチェックして選考するパターンと、 採用担当がGitHubアカウントに直接スカウトメールを送るパターンの二つがあります。
後者の場合、応募者のプロフィールや得意な技術領域など隅々までチェックし、エンジニアのことをよく理解した上で一人ひとりに合ったスカウトメールを送ることが大切です。
応募者のGitHubアカウントをチェックする際には、活動量(コントリビュート)の多さ、個人のプロジェクト(OSS活動)、READMEのスター数の3つに重点を置いてチェックし、スキルを見極めましょう。
GitHub採用の導入メリット
候補者の技術者としての指向性や貢献度が分かる
GitHubでは、基本的にはソースコードの編集履歴をもとに候補者の行動がわかるので、職務経歴書に記載されている内容だけでは把握しきれない、具体的な行動や個人としての貢献度などをより詳細に把握することができます。
企業の技術志向をアピールできる
GitHubアカウントは基本的には匿名性が高く、アカウントには応募者の基本情報(年齢・性別・学歴等)は含まれません。
つまり、GitHubアカウントの提出を求めることは「基本情報や職歴ではなく技術をメインに判断する」ことを意味し、技術志向のアピール・自社ブランディングが可能になります。
候補者が応募しやすい
書類選考をGitHubアカウントのみで実施する場合、候補者は職務経歴書や技術アピールのためのポートフォリオを用意する必要はありません。
そのためエントリーコストが下がり、応募のハードルが低くなるため、応募者が集まりやすいというメリットがあります。
GitHub採用の導入デメリット
現場エンジニアの負担が増える
応募者の技術評価ではプログラムソースを評価する必要があるため、現場エンジニアが応募者の技術力を見極める必要があります。
応募者が多いほど現場エンジニアの負担は重くなりますし、評価できるエンジニアが少ない場合は書類選考に多大な時間がかかってしまいます。
共通の指標にはなり得ない
GitHubアカウントに掲載されている個人が手がけるプロジェクトは言語・フレームワーク・ライブラリなど様々なうえに、必ずしも候補者がオリジナルでプロジェクトを掲載しているとは限りません。
候補者の多種多様なプロジェクトをもとに評価を行うため、閲覧者の感覚値や経験則に引っ張られやすいというデメリットがあります。
株式会社メルカリのGitHub採用事例
株式会社メルカリは、2015年の新卒採用における書類選考をGitHubアカウントのみで行い、一躍有名になりました。
ちなみにこの時のエンジニアの応募数は40人でGitHubの選考に通ったのは9人、そのうち内定が出たのは5,6人だったようです。
現在のエントリーフォームでは、職種による差はあるものの、氏名・Eメール・自己のWebサイトやGitHubアカウントを「必須項目」として入力を求めています。
その他GitHub採用の導入企業事例
株式会社ソニックムーブの事例
株式会社ソニックムーブは、デジタル領域の開発・ビジネス戦略支援を行う企業です。
現在「通常選考」と「GitHub選考」を併用した選考を行っています。GitHub選考では「GitHubアカウント」と「アピールポイント」を入力してエントリーします。なお、通常選考での面接が2回であるのに対し、GitHub選考では1回のみ設定されています。
株式会社アカツキの事例
モバイルゲーム事業を軸として展開している株式会社アカツキも、エンジニアの応募ページにGitHubアカウントを入力する項目があります。
国内エンジニアでも入力項目はありますが、特にグローバルエンジニア志望の場合入力は必須なのでかなり重要視されていることが分かります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、エンジニアのより効率的な採用手法の一つである「GitHub採用」について、メリットや活用方法、導入企業事例などについてご紹介しました。
エンジニア採用においてGitHubを活用することで、候補者のスキルや実績をより詳細に把握することが可能になるうえに、応募者の増加が期待できます。エンジニア採用でお悩みの担当者様は、他社の事例を参考にGitHub採用を取り入れてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
採用代行(RPO)サービス比較26選!業務内容、費用、メリット・デメリットまで徹底解説
エンジニア採用に強い採用代行業者の見極め方とは?
エンジニアを採用する方法について、徹底解説します【2021年最新版】
エンジニア採用におすすめの転職サイト14選を徹底比較!
エンジニア採用に強い「forkwell jobs」とは?料金、特徴についてまとめました
エンジニア採用に強い「LAPRAS SCOUT」とは?料金、特長についてまとめました
エンジニア採用に強い「転職ドラフト」とは?料金、特徴についてまとめました!
エンジニア採用に強い「paiza」とは?料金、使い方についてまとめました!
エンジニア採用に強いGreenとは?特徴・料金・活用方法をご紹介!
エンジニア採用に強い「Findy」とは?特徴・料金・使い方をご紹介します。
エンジニア採用に強い「type」とは?特徴・料金・掲載方法をご紹介します。
エンジニア採用強い「Find Job!」とは?特徴・料金・掲載方法を徹底解説!
外国籍特化人材紹介サービス「Bridgersエンジニア」とは?特徴・料金についてまとめました!
エンジニア特化型転職サービス「TechStars」とは?特徴・料金についてまとめました!
エンジニア採用におすすめの本9冊をご紹介します!
コグナビ転職ITとは?特徴や掲載のメリット・デメリットについて説明します。
IT特化型転職支援サービス「Geekly」とは?特徴や費用について解説します。
エンジニア採用にお悩みのご担当者様へ
✓アドテクベンダーや大手Sier、webサービス系スタートアップベンチャー等、50社以上との取引実績あり
✓契約継続率90%以上を誇る高品質サービス
✓月額200,000円~の圧倒的コストパフォーマンスを実現
✓IT業界・エンジニア職種に対する深い知見を持ったコンサルタントが在籍
✓noteやTechcrunch等様々な媒体経由で日々情報をインプットしており、最新のテック事例にも明るい
✓少数精鋭だからこそ実現出来る、柔軟なサービス設計・ご対応
▼サービスに関するお問い合わせはこちらから