こんにちは。近年では、採用形態の急速な変化により「どう採用活動を進めればいいのかわからない…」といった悩みがある企業も多いのではないでしょうか?リクルーター制度の導入により、他の企業より有利な状態で採用活動を進めることが期待できます。
今回はリクルーター制度の概要から、導入事例、メリット・デメリット、導入の手順までを詳しく解説します。
リクルーターとは?
リクルーターとは、学生に直接コンタクトを取る採用担当者のことです。多くの場合、学生と同じ高校、大学の出身者で、比較的若い人事がリクルーターを務めます。学生は、共通点の多いリクルーターに親しみやすく、リクルーターは効率よく学生と接触できるため両社にとってメリットがあります。
リクルーター制度とは?
リクルーター制度とは、一言で言うと「企業の魅力アピールのための学生との交流」と言えます。採用担当者以外の社員が候補者である学生と、説明会や面接などとは別の時間にコミュニケーションをとり、自社の魅力を伝えたり、採用選考の一部として行う手法です。
時期や時間によって、採用担当者や人事が学生に交流をとることができない時に、先手として学生と接触をすることが可能になります。
リクルーター面接、リク面とは
リクルーター面接、通称リク面とはリクルーターと学生による面談のことです。説明会、スカウト、面談の3つをまとめてリク面と呼ぶこともあります。
一般的にはフランクな雰囲気で行われる面接ですが、企業によってはリク面を選考過程としている場合もあるため、優秀な学生を入れるための重要な役割といえます。
リクルーター制度の導入目的
リクルーター制度の目的は、他者との採用競争の中で自社の採用活動を有利に進められるようにすることです。普段の選考の中ではできないような、学生への個別の交流や自社アプローチによって自社への理解を深めてもらい、採用活動をいい方向に進めていくことが目的です。
リクルーター制度の導入メリット
リクルーター制度のメリットは主に4つあります。
・プロモーションの効率性の向上
・自社ミスマッチや辞退を防ぐ
・適切に評価ができる
優秀な人材の早期確保
リクルーター制導入の目的は、事前に学生とコンタクトをとり、直接アプローチをすることによって、他社よりも早く優秀な人材の確保を実現させることにあります。採用担当者や人事の人たちが行えないような細かい部分まで学生に対して自社アピールをします。
自社プロモーションの効率性の向上
普段、学生にとって企業説明会のような受動的に情報を受け取ると言う形の場合、学生自身の疑問点や質問したいことを聞けずじまいになることがあります。
しかし、リクルーター制度によって学生との密接な交流や、詳しく自社について知ってもらう機会を提供できる環境にすることで、学生に対して効率的にプロモーションを行うことができます。
ミスマッチや辞退を防ぐ
リクルーター制度によって、自社の情報を詳しく提供する機会が増えます。それによって複数の企業を考えている学生に直接コンタクトを取り、自社の理解してもらえることで、自分の想像とのミスマッチが起きていないか、など不安要素を解消することができます。
結果として入社を考えてもらえる機会ができたり、入社への気持ちを強くしてもらうことで、内定辞退を防ぐことが期待できます。
適切に評価ができる
面接以外の場で学生と話した際に、面接ではわからなかった点まで知ることができます。コミュニケーションを通して、実際はもっと評価されるような適性があったり、実はよくない欠点や癖などを見つけることができたりなど、学生の本質までを理解できるようになります。
結果として、先入観だけに囚われることなく、吟味して評価をすることができ、適切な評価を行うことが可能になります。
リクルーター制度の導入デメリット
リクルーター制度のデメリットは主に3つあります
・ブランディングを損なう可能性がある
・時間や費用を要する
リクルーターの能力によってばらつきがある
リクルーター制度には、様々なメリットがあるとはいえど、それは適切に学生にアピールをできたときの場合です。つまり、リクルーターのコミュニケーション能力や性格などによって、学生の感じ方は様々であり、場合によっては学生との良い関係性を築けない可能性があります。
つまり、リクルーターの能力次第で結果が大きく変わってしまうという点はデメリットであると言えます。
ブランディングを損なう可能性がある
リクルータの中には様々な振る舞いをする人がいます。中には少し強引になってしまい、企業自体の評判が下がってしまうことがあります。また、強引なことをしなくても、コミュニケーション能力やPR能力が低いと、それによって企業のイメージも悪くなってしまうことがあります。
そのため、リクルーターに対して人と接するための部分をしっかりと研修することが必要です。
時間や費用を要する
リクルーター制度はリクルーターが幅広い範囲の人々にアプローチする必要があり、リクルーターにとって労力の負担が大きいことがあります。また、リクルーターを選ぶ際に、選考の手順や研修などの時間と費用がかかってしまう点もデメリットとしてあげられます。
リクルーター制度導入の手順やポイント
①リクルーター制度の目的意識を構築する
リクルータ制度の概要を会社全体に共有する必要があります。なぜ、リクルーター制度が必要なのか、目安の費用はどれくらいにするのか、自社はどういった人材を必要としているのかなど、会社内でリクルーター制度について理解してもらいたい部分を、全体に共有する必要があります。
②リクルーター制度実施の範囲を決める
自社に興味がある学生をできる限り多く集める必要があります。そのためにもリクルーターが様々な学校を確認しに行ったり吟味したりして、その範囲にリクルーター制度を適用させるのかを考える必要があります。
③リクルーター制度の候補者を選ぶ
リクルーター制度におけるリクルーターは主に学生との年齢が近い若手社員が任せられることが多いです。しかし、リクルーターの能力やコミュニケーションによって企業のイメージは大きく変わってきてしまうので、年齢以外の面でもリクルータを選考する必要があります。
また、目的や企業の状況によっては中堅や管理職の人たちが行う場合もあります。その辺りも見極めてリクルーターを選ぶ必要があるでしょう。
④リクルーターに対して研修する
リクルーターに対して、自社のリクルーター制度の導入によってどのような結果を求めるのか、また主にどんなことをするのかといった目的意識を明確にする必要があります。
そのため、リクルーターに対して学生とのコミュニケーションの取り方や、話を聞く態度など性格の面から、自社がアピールしたいことはどんなことなのかといった、自社のアピール内容の面まで共有し、研修をすることが必要です。
⑤リクルーター制度を実施
リクルーター制度を導入し、研修を終えた後は各々のリクルーターが活動を開始します。リクルーターは他のリクルーターと情報を交換して、情報共有をします。
また、様々なトラブルに対応することができるようにするために、リクルーターに任せっきりにするのではなく、採用担当者などと情報や意見、進捗などを随時確認して、リクルーターのフォローを行うことも大切です。
リクルーター制度の導入企業一覧
銀行業界
・みずほフィナンシャルグループ
・三井住友銀行
・三井住友信託銀行
保険業界
・東京海上日動火災保険
・第一生命
・住友生命
・明治安田生命
・日本生命
証券業界
・野村證券
・大和証券
通信業界
・NTTコミュニケーションズ
・NTT東日本
・NTT西日本
インフラ業界
・東京電力
・関西電力
・電源開発
鉄道業界
・JR東日本
・JR西日本
・JR東海
メーカー
・キャノン
・トヨタ自動車
・旭化成
・マツダ
建設業界
・鹿島建設
・清水建設
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はリクルーター制度の内容からメリット・デメリットまで解説しました。リクルーター制度を導入することによって優秀な人材を獲得しやすくなるため採用活動を有利に進めることができます。採用競争に打ち勝つためにも効果的な手段であることがご理解できたかと思います。本記事を参考にぜひリクルーター制度の導入をご検討ください!
本記事が少しでもお役に立てていれば幸いです。
【関連記事】
採用代行(RPO)サービス比較30選!業務内容、費用、メリット・デメリットまで徹底解説
面接代行(アウトソーシング)サービス22選!特徴・料金を徹底比較しました!
採用業務委託サービス12選!委託できる内容や活用メリット、注意点など徹底解説
外国人採用のメリットとは? 課題点や手続きに関して解説します。
リファラル採用成功への道、国内外サービス比較
ダイレクトリクルーティングにおけるスカウト代行サービス10選!特徴、費用などをまとめました。
ソーシャルリクルーティングとは?メリット・デメリット、事例、おすすめサービス4選をご紹介!
【採用担当者必見】内定辞退を防止する方法!内定辞退者の現状や取り組み事例まとめ
採用動画の効果とは?動画制作のコツや事例などもご紹介します!
採用パンフレットとは?内容や作り方や活用事例などを徹底解説します!
採用戦略におけるKPIとは?採用効果から目標設定の方法まで紹介します。
2020年の採用トレンドは?withコロナ時代の新しい採用手法をご紹介!
学生と出会える「就活カフェ」とは?その実態や企業の活用事例を徹底解説!
採用代行はuloqoにお任せください
「普通の運用代行」ではない、
プロフェッショナルリクルーターによるRPOサービスです。
①月額20万円~からご予算と課題に応じてカスタマイズ型でサービス提供が可能。支援後は追加費用の発生一切なし。
②累計50社取引クライアント様の契約継続率は驚異の90%超。
③あらゆる採用媒体活用実績を活かしたプランニング、実行により、採用目標達成率は87%超。
④上流工程の企画から、下流工程の実業務まで一気通貫で支援。もちろん採用広報もベーシックプランから提供可能です。
⑤独自の業界リサーチで、業界専門用語や市場におけるクライアントのポジションについて、徹底的にインプットを行います。
⑥エンジニア・データサイエンティスト・デジタルマーケター等、専門職種についてはテクノロジー領域専門のコンサルタントが担当します。
▼サービスに関するお問い合わせはこちらから