「はたらいく」の機能、メリット・デメリットについてご紹介します

「はたらいく」の機能、メリット・デメリットについてご紹介します

こんにちは。digireka!HR編集部です。人材採用活動の一環として、はたらいくを導入する人事担当者様が多くいらっしゃいます。今回は人材採用活動における、求人広告掲載サイトのはたらいくについて徹底解説します。

はたらいくとは

はたらいくとは、地元に定着している企業への就職を希望する未就職者をメインターゲットとした、就職活動支援媒体です。主に求人広告の掲載を行っています。

はたらいくの特徴

はたらいくの特徴は、地方や地元に定着している企業の斡旋を主に取り扱っているため、中堅中小企業への就職を考えている求職者が多く登録しています。地元の中小企業をメインターゲットとして、取り扱っている求人サイトはあまり他にはありません。
またはたらいくにしか、求人募集をかけていない企業が多くあります。その点で、はたらいくに募集を掲載するだけで、採用活動を終わらせられるケースも多いです。

はたらいくの会員数

はたらいくに登録している求職者の人数は公式には公表されていません。ただし、登録している求職者の経験職種や年齢の割合は公開されています。
詳しい求職者割合をご覧になりたい方は、はたらいくホームページをご参照ください。

はたらいくの導入メリット

はたらいくの導入メリットは「幅広い人材にアプローチ可能」「安心のサービス提供」「せきらら求人」「仕事観診断でミスマッチが減る」の4つがあります。

幅広い人材にアプローチ可能

はたらいくでは幅広い求職者にアプローチすることができます。
「らいくサービス」という求職者にメッセージを送ることができるスカウト機能が実装されているため、従来の求人掲載サイトとは異なり、企業側から求職者にアプローチすることができます。「らいく!」を求職者に送信すると、ただ待っているだけの採用活動より、約4.3倍も採用確立が上がります。

安心のサービス提供

はたらいくが提供するサービスは安心して利用することができます。はたらいくを運営管理している企業は、人材業界最大手のリクルート様です。
そのため多くの企業の人材担当者様に利用されているサービスです。

せきらら求人

はたらいくには、せきらら求人という特有の求人スタイルが用いられています。せきらら求人は、入社前後でのギャップによる離職を防ぐために設けられている機能です。具体的には、求職者が企業に応募する前に、企業に就職して本当に良い点、働くうえで大変な点を明らかにするものです。
これらの機能を用いることにより、企業に入社してくる人材が、企業の価値観とフィットしている人材が多くなるため、長期的に離職率を減らすことにも繋がります。

仕事観診断によってミスマッチが減る

はたらいくでは登録者に対してエリアに加えて、6つの仕事観という観点でも仕事を紹介しています。企業側にとっても、仕事観から応募してくれた人がいれば、入社後のミスマッチを減らすことにも繋がるため、利点はかなり大きいと言えるでしょう。

はたらいくの導入デメリット

はたらいくの導入デメリットは「首都圏の大企業の求人が無い」「募集している職種に偏りがある」の2つがあります。

首都圏の大企業の求人が無い

はたらいくでは、求人募集している企業が、地元に密着した中小企業がほとんどです。そのため首都圏に位置しているいわゆる大手企業の募集はほとんどありません。そのため、地方の中小企業で人材を募集している方にのみ、はたらいくを導入することをおすすめできます。

募集している職種に偏りがある

はたらいくでは、企業の求人募集で職種の制約をあまり設けていません。そのため、運輸、製造、建築、の仕事の募集は多いですが、医療、介護、福祉の仕事は少ないです。

はたらいくの評判

はたらいくの評判は良いケースが多いです。実際に地方の中小企業の人事担当者の方は、はたらいくを用いるだけで、採用活動を完結させることができるため、非常に費用対効果の高い、採用活動となるのではないでしょうか。
はたらいくの悪い評判では、ブラック企業が掲載されていたというケースもあるようです。せきらら求人で、企業の実情を公開しているケースは多いものの、企業の実態とは異なる場合もあるため、慎重に選定をする必要があります。

はたらいくの掲載料金

はたらいくに求人を掲載すると、「都道府県」「利用期間」「利用コース」によって料金が大きく変わってきます。そのため、求人を掲載される予定の企業様によって、利用料金が大きく異なるため、該当する料金を利用料金ページにてご確認ください。

掲載までの流れ

掲載までの流れは以下をご覧ください。はたらいくに、求人掲載依頼をしたい場合には、まず問い合わせフォームより、コンタクトを取りましょう。

お問い合わせ→担当営業との打ち合わせ→お申し込み→ご掲載→応募者対応・面接→採用

まとめ

いかがでしょうか。今回は、はたらいくを採用活動で用いるポイントについてご紹介しました。この記事が参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

関川 懸介

株式会社uloqo代表取締役

1990年6月29日生まれ。京都府出身。
新卒でアドテクノロジーベンダーに就職。
その後、リクルートグループの人材斡旋部門において、キャリアアドバイザーとして従事。全社MVP計6回受賞、準MVP計2回受賞。2016年4月に、創業者の当時代表取締役と共に株式会社uloqoを設立。
人材紹介事業、メディア運営、HRsolution事業、uloqoに関わる全事業において、1人で立ち上げから収益化まで担う。

【関連記事】
採用代行(RPO)サービス比較30選!業務内容、費用、メリット・デメリットまで徹底解説
ダイレクトリクルーティングにおけるスカウト代行サービス10選!特徴、費用などをまとめました。
新卒求人サイト・ナビサイト9選比較!特徴・掲載料金などまとめ
新卒採用コンサルティングサービス17選!費用やサービス内容について詳しくご紹介します。
採用業務委託サービス12選!委託できる内容や活用メリット、注意点など徹底解説
採用に悩むスタートアップ企業必見!「スタートアップの採用戦略」について徹底解説します
主婦採用のメリットとは?主婦向けの求人広告の作り方とポイントも解説!

パート・アルバイト採用代行企業13選!メリットや利用のポイントを徹底解説します。
エンジニア採用におすすめの転職サイト14選を徹底比較!
飲食店向けの求人サイト14選!特徴や掲載費用を詳しく解説します。
求人ボックスの特徴、掲載方法を詳しく解説します。
careerjetの特徴、掲載料金を詳しく解説します。

採用代行はuloqoにお任せください

採用代行(RPO)ランディングページ

「普通の運用代行」ではない、
プロフェッショナルリクルーターによるRPOサービスです。

①月額20万円~からご予算と課題に応じてカスタマイズ型でサービス提供が可能。支援後は追加費用の発生一切なし。
②累計50社取引クライアント様の契約継続率は驚異の90%超。
③あらゆる採用媒体活用実績を活かしたプランニング、実行により、採用目標達成率は87%超。
④上流工程の企画から、下流工程の実業務まで一気通貫で支援。もちろん採用広報もベーシックプランから提供可能です。
⑤独自の業界リサーチで、業界専門用語や市場におけるクライアントのポジションについて、徹底的にインプットを行います。
⑥エンジニア・データサイエンティスト・デジタルマーケター等、専門職種についてはテクノロジー領域専門のコンサルタントが担当します。

▼サービスに関するお問い合わせはこちらから

お名前 (必須)

会社名 (必須)

お電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

選択してください

シェアお願いします!